バイク全般 | バイクツーキニスト ブログ

バイク全般

バイク全般

真夏の熱中症対策でおすすめの空調ベスト、調べた結果、最強はバートルのエアークラフト!?

いつか買おうと思っていた空調服。ついに手に入れてしまいました。というのも、作業着っぽくないカラーリングの空調ベストがあったから!TJ電源が入っていない時は普通のベストっぽく見えるから使いやすそう色々レビューを見ていましたが、やっぱり結局・・...
バイク全般

車種問わず?アウトドアテイストのGWMロードブックジャケット|フルプロテクターでオールシーズン

前から気になっていたゴールドウィンモーターサイクルのアウトドアテイストなジャケットを購入してみました。今回購入したのは、GSM22153E ロードブックジャケット (コヨーテKY)防水仕様の生地とフルパッド装着済、ジップインジップ対応という...
バイク全般

タンデム用にamison M10という中華インカム買いました!|Bluetooth|ペアリング簡単

タンデム用に2個で12000円くらいのセール中だったamisonのインカムを買いました。タンデムと言っても、TJ子供をスクーターの後ろに乗せた時に話ができるようにという目的。だから、メーカーにこだわることもない。2個買ってシンプルにペアリン...
バイク全般

納期未定?いや、即納でやっとオフヘルの定番ツアークロス3が買えました!|アライ|レビュー

ずーっと前からツアークロス3が欲しくて仕方なかったんだけど、店頭にも並ばないしAmazonで探しても在庫なし状態。諦めて他の安めのメットで誤魔化してたりしてるとついついツアークロス3を買うタイミングを逃し続けていました。ところが!ふと何の意...
バイク全般

komineのプロテクトレイングローブを買ってみた#GK-245

今まで使っていたレイングローブはラフアンドロードのRR8912ラフレイングローブというモデル。プロテクターは内蔵されていませんが、低価格で数十分の通勤程度の雨であれば凌げます。1時間を超える強めの雨だと染み込んでくるのでちょっと辛い。そんな...
バイク全般

CE Level.1対応のインナープロテクターなら違和感無し?#ナンカイ

冬の防寒も兼ねて膝用のインナープロテクターを買いました。ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツっていう冬に履くつもりのパンツには膝パッドが収納できるようになっており、ハードプロテクターも入るんだけどもう少し柔らかい違和感の少ないもの...
バイク全般

最近よく見かけるバイク用のGIVIじゃない中華製大容量アルミ55リットルのリアボックス

今までベンリィ110で使っていたリアボックスはこちらです。価格も一万円程度とお手頃感もあり、容量は47リットル。重量もそこそこ軽い。大容量のリアボックスを考えているのなら特に不満なく使えるものだと思います。実際に使っていたときに何か困ったこ...
バイク全般

自撮り、撮影が楽になる!分厚いケース、リングもそのまま付けられる三脚マウント Ulanzi ST-02S

自撮り棒によく付属しているスマホホルダーやUlanziのミニ三脚などに付属しているスマホホルダーは軽量コンパクトでとても便利なんですが、一点問題と思っている部分がありました。それは、TJいちいちiPhoneをケースから取り外さないとホルダー...
バイク全般

バイク通勤で使うレイングローブのおすすめは?やっぱりゴアテックスGORE-TEX?

バイク通勤をしていると避けられないもの。それは「雨」それももう少ししたら梅雨というバイク通勤をする上で避けられない過酷な時期が訪れます。レインウェアもそうですが、防水防寒の意味でもレイングローブは重要な役目を果たします。安いものから高いもの...
バイク全般

バイク用のスマホナビにiPhoneではなくアンドロイド端末をテザリング、楽天モバイル、povo2.0で使うことをおすすめしたい理由とは

iPhoneをバイクのハンドルにつけてナビとして使っていると、「カメラが壊れる」という話をよく聞いていましたが、身近な人にその症状が出たことで自分もできる限り現在のメインケータイであるiPhone12をナビで使うのをやめようと考えました。A...
バイク全般

バイクで使うiPhone用ケースはspigenの米軍MIL規格タフアーマーと100均のガラスフィルムで衝撃を防御!

spigenのタフアーマーを購入しました。iPhoneを買い替えるたびに必ずといっていいほど購入するのがこの米軍MIL規格に対応したケースです。一時期は、薄いケースなどを使っていたこともありましたが、一度ケースとガラスフィルムをつけていたの...
バイク全般

バックパックのベルトの長い余りはモンベルのテープクリップで留めれば簡単!バイクのシートバッグの固定にも可!

ちょっと使い古したバイクのバックパックなどのベルトの余りがプラプラしててツーリング中に不安になったりしたことはありませんか?新品で買った頃にはバックパックのベルトを留めておくゴムのベルトのようなものがしっかりしていたんだけど、使うにつれてゴ...
バイク全般

バイクツーリングに持っていくミラーレスカメラはVlogでも使えるZV-E10とWL-3で決まりだ!

今まではそれなりに大きい一眼レフとビデオカメラを併用していました。バイクツーリングなどで綺麗な画像を収めたい場合には一眼レフを持っていくこともあり、それなりに荷物が嵩張るわけでミニフィールドシートバッグやバックパックの中はカメラ道具でいっぱ...
バイク全般

真夏、冬や雨でもバイク通勤を継続するためのコツや適正距離、暑さ対策、防寒対策、雨対策の服装とは?

かつては私も自動車通勤をしておりました。しかし、引っ越しを転機としてバイク通勤を始めるようになったんです。バイク通勤を始めるようになった大きな理由の一つは、出社後の駐車場代を自分で負担する必要があったこと。会社周辺の駐車場が15000円/月...
バイク全般

Goproを落下防止ストラップが付属したネックレス式マウントで取り付けしてみた

色々考えてるんですが、普通のジェットヘルメットにバブルシールドがついているごく普通のヘルメットにどうにかスッキリGoproをマウントさせたいんです。でも、うまくいきません。サイドマウントさせたとしても問題として残るのが、マイクアダプターの存...
バイク全般

バイクにオススメなヘッドライトはファンレスLED!カットラインも綺麗に出るし車検対応で明るいのに省電力

今までCRF250Lに装着していたLEDはH4ファンレスのタイプで15.6Wのモデルでした。明るさ的には、ハロゲンと同等かやや明るいといったところでした。でも、ファンレスで出力が落とされているとはいえ、はっきりとカットラインが出ているし、消...
バイク全般

鍵穴、キーシリンダーが回りにくくなった時に潤滑剤の代用として556やシリコンスプレーを使ってはいけない理由とは?

こんなことを書いていますが、今までは回りにくくなった、引っかかる鍵穴、キーシリンダーには普通にシリコンスプレーを吹き付けていました。鍵穴にシリコンスプレーや一般用の潤滑剤を吹き付けると、最初はいいけどゴミを付着させたりするので良くない。と言...
バイク全般

イサムエアーウレタンスプレーを水性ペンキでローラー塗装したように見せかけてみた[塗料]

イサムエアーウレタンは2液ウレタン塗装を缶スプレーのように簡単に行うことができる缶スプレータイプの塗料です。簡単にガソリン耐性のあるウレタン塗装を自宅で行うことが出来るので、バイクのタンクなどには特にお勧めです。しかし、イサムエアーウレタン...
バイク全般

ANEX ネジとりインパクトでなめたネジの外してみた!ツルツルでもいけた?ホームセンターでも入手可能

バイクなどの中古車によくある舐められたネジ穴。カブなどによくあるバーエンドのウエイトのPH3の大きなネジを小さめなプラスドライバーなどで緩めようとして舐めてしまってどうにもならないとか・・・ブレーキのリザーバータンクの皿ネジが緩まないとか・...
バイク全般

やたらバイクの相場が高騰、新車の納期未定が続出?売るなら今だ!

先日、ちょっと知ってるZEROの陸送を仕事としている人と話をする機会がありました。Zeroの人「そういや、原付なんてジョグしな無いらしいね〜」自分「え?なんでジョグ?」ZEROの人「ジョグは浜松で作ってるからあるんだってさー」そんなやばいこ...