TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 4

TJ

CRF250L

最近のGoproの社外バッテリーは年々良くなってきていて、コストパフォーマンスに優れるモノが増えてきてる

Goproはウェアラブルカメラ。バッテリーが1個だけだと撮影時間は約1時間ということで実際に使うに当たっては予備バッテリーは必須と言っていいでしょう。現在使っているカメラはGopro Hero7ですが、Gopro Hero7を購入した際に純...
Life

iPhoneなどで屋内撮影したするときにコンパクトなビデオライト一つあればとても役に立つ

iPhoneで外出時に動画を撮影する場合や、ツーリング時の照明として。なんだかんだ色々使えるシチュエーションはあるだろう・・・ということで、ULANZIのビデオライトを購入してみました。RGB、色温度、明るさを調整できるタイプのコンパクトな...
CRF250L

オプション設定なのに何故か小加工が必要?XCプロテクターにXCフラッシャーを付けてみた[ZETA][ハンドガード][ウィンカー]

今まで使っていたウィンカーは4個で1000円ちょっとという激安LEDウィンカー。防水なんて最初から施されているはずもなく、きっちりとコーキングで防水加工してから使っていたわけですが、なんと何の問題もなく一年間使うことができました。LEDが何...
CRF250L

簡単装着でガッチリ固定!RAMマウント XグリップをCRF250Lに付けてみた[スマホホルダー]

普段はあまりスマートフォンをナビとして使うことは少なく、付けっぱなしにするということはありません。根本的なスマートフォンの保持性とともに、そこで大事になってくるものが脱着の簡単さ。先日まで使っていた「UA」のスマホホルダーはベルトで巻き付け...
CRF250L

CRF250LのグリップをZETAレースグリップに交換してみた

今まで使っていたグリップはDRC「チームグリップ」形状、価格ともに気に入って使っていました。さらにシンプルな単色ブラックという点も個人的にはポイントが高かったです。ただ、耐久性の部分では長持ちしないのかな?という感想です。他のグリップと価格...
ワークマン

ワークマンの防水サファリシューズはコスパ最強の濡れないレインブーツ?

今まで使っていたレインブーツは、エンジニアブーツ風のゴム長靴でした。レインブーツの使用目的はバイク通勤。バイク通勤をする上でレインブーツに求めるものは、ミドルカット以上の形状です。ローカット相当のレインシューズでバイク通勤をすると足首周辺か...
バイク全般

1週間の試験勉強で乙4資格を一発で合格できた勉強方法はこれ!「危険物取扱者乙種第4類」の難易度、合格率は?

乙4とは、「危険物取扱者乙種第4類」のことで、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体を取り扱う際に必要な国家資格です。要するに、ガソリンスタンドなどで持っていれば重宝される資格です。私が受験することを決めてから...
CRF250L

CRF250LのタイヤをブリジストンTW301/TW302へ交換してみた

CRF250Lのリアタイヤは純正装着のIRC GP-22の2本目。フロントはIRC GP-21の新車装着のまま。で、現在の走行距離は8500kmほどです。フロントはまだ2~3分山といったところで、まだ粘ろうと思えば粘れる感じ。しかし、450...
CRF250L

定番オイルのHonda G1が鉱物油から部分化学合成油にグレードアップ!

先日、暖かくなった日曜日のお昼頃からCRF250Lのオイル交換をしていました。手元に500ccほど残っていたHonda G2(10W-30)があるので、ホームセンターでHonda G2を1缶購入してオイル交換を済ませた時・・・いつもG2を購...
CRF250L

X-ROAD(シールド付オフロードヘルメット)にアクションカメラのGopro等を顎マウント(チンマウント)させる方法

つい先日のことですが、何故Gopro9を選ばないの?と思われるかもしれませんが、Gopro Hero7を入手しました。敢えてHero7を探していました。理由は、hypersmoothは使いたい。Hero9は大きくなりすぎていて、少しでも軽い...
CRF250L

CRF250Lのスプロケット構成を13-42に変更して林道仕様へ!なんとか街乗り、高速もイケる2次減速比

先日、ドライブスプロケットを純正の14Tから13へ変更しました。思った以上に市街地での相性も良くとても使いやすくなったんですが、冬の走り回れないこの時期にリアも交換しておくことにしました。リアのスプロケットは40Tから42Tへ。純正のスプロ...
CRF250L

オフ車定番のPOLISPORTヘッドライトの明るさはこんな感じ!CRF250Lに装着したLMXの夜間走行

先日、CRF250L(MD44)にポン付けでPOLISPORTのLMXヘッドライトを装着してみました。見た目の軽量化は満足で、あとは実際の明るさがどの程度維持されるのか?それだけが気がかりでした。CRF250Lは通勤でも使っているため、必要...
バイク全般

耳が腫れた!マスクが原因?いや、ヘルメットが原因?耳介血腫と耳鼻科で診断された!

なんだか最近、右耳が少し痛いような?ヘルメットを被る時によく引っかかるというか・・・寝るときに右耳を下にして硬すぎる枕で押されて起きた後というか、そのような違和感を感じていました。いつからなのかはよくわかりません。ただなんとなく最近痛くなっ...
CRF250L

オフ車のタイヤ交換。CRF250Lのホイールを外すための工具だけでもこれだけ必要

CRF250L(MD44)のツールボックスの中にももちろん車載工具は入っています。しかし、携行する工具=自動車保険などの補償内容と言い換えることができるかもしれません。携行する工具を増やせば、どうにかなるシチュエーションはもちろん増えるけど...
CRF250L

CRF250L(MD44)に社外ヘットライトカウル!POLISPORTのLMXヘッドライトをポン付けしてみた

購入時から気になっていたCRF250Lのヘッドライトの大きさ。明るくてとても良いヘッドライトなんですが、なんとなく見た目が重く感じる。(実際に重い。)そんなヘッドライトを、軽いPOLISPORTのLMXに交換してみることにしました。メーター...
CRF250L

トレール車を少し林道仕様のギア比へ!CRF250LのドライブスプロケットをDRCの13丁に変えてみた

街乗りでは特に不満なく使える14-40というCRF250Lのスプロケット構成ですが、林道などに入った際には若干の不満は残っていました。普段の通勤から林道まで毎日使っているCRF250Lなので、あまりにも自動車専用道路や高速道路で使い物になら...
CRF250L

クラッチのスイッチが作動するタイミングが影響してた?CRF250Lのエンスト病がついに治った!

新車購入時より悩んでいたCRF250Lのエンスト。購入する前のMD38の頃からエンストの情報は出ており、MD44になってエンストもしないだろう。と思って購入したわけですが、結局エンストする個体だったわけです。色々と考えていた中で、試せる部分...
クルマ全般

駐車違反のシールが貼られてしまった時はどうすればいい?駐禁ステッカーの罰金、違反点数はどうなるの?

年末年始、続いて3月の年度末に向けてどうしても忙しくなってしまう時期です。そして出費がどうしても多くなってしまう時期でもあります。そんな忙しい時期にちょっとだから・・・と車を路上駐車して戻ってきてみると、「駐車違反のシール」が貼り付けられて...
CRF250L

グラつくMZSの可倒式ショートレバーからDRCのショートレバーに交換

新車購入後すぐにamazonなどで入手できる「MZS」の可倒式ショートレバーに交換してありました。なんだかんだ、見た目はZ○TAそのまんま。ブレーキ側は全く問題なく、調整機能もあることから一点だけ「クラッチ側がグラつく」と言うデメリットに目...
CRF250L

CRF250Lのスプロケット、2次減速比を考察|街乗り〜林道まで

我が家のCRF250Lの使用環境は、林道だけというわけではなく通勤〜街乗りまで全てをこのCRF250L一台でカバーするという形で使っています。市街地走行や高速道路に強いCRF250Lですが、林道などに入るとローギア側のトルク不足を感じる場面...