TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 2

TJ

原付2種

ベンリィ110のバルブクリアランス、タペット調整でアイドリング時のカタカタ音を解消!

手に入れた時点で既に80000kmを超えた過走行車両だったベンリィ110です。最初から気になっていて調整しようと思っていたけどズルズルと時期が過ぎていました。そろそろ90000kmということもあり、やっとのことでバルブクリアランス調整。よく...
原付2種

安くベンリィ110の前後タイヤを交換する方法とは?

自分でタイヤ交換する。これが安く原付のタイヤ交換を済ませる方法です。でも、それよりも重要なのはどんな価格帯のタイヤを買うか?というのがもっと費用に関わってきます。TJでも出所のわからない安すぎるタイヤは危険なので、その辺りは要注意!今回、ベ...
原付2種

スクーターのオイル消費は添加剤でなおせる?ワコーズのエンジンパワーシールドをバイクで使う!オイル上がりオイル下がり対策

廃車する予定の車両を引き取って通勤などで使うようになり約半年が経過しました。距離はもうそろそろ90000kmに近づいてきました。引き取ってきてからなんとなくオイルが減ってる気がしていて定期的にオイルレベルの確認と1000kmを目安としたオイ...
CRF250L

防水防塵エンデュリスタン トルネード2ドラムバッグ 日帰り〜1泊2日程度のツーリングに最適なのはSサイズ!

今まで日帰りや一泊二日程度のツーリングで使っていたシートバッグはタナックスの定番であるミニフィールドシートバッグ。容量が19~27リットルに可変し、インナーフレームが入っていることから荷物が少ない時でも型崩れしにくくてちょうど良く、キャンプ...
CRF250L

最低地上高が255mmと低いCRF250L(MD44)でもノーマルのMD47でもすんなり使えるリフトスタンドはコレだ!

今までタイヤを浮かせようとした時につかっていたのは、つっかえ棒的なスタンドで、いわゆる緊急用みたいなやつ。絶妙なバランスでつっかえると後輪でも前輪でもなんとか浮かせることができるんだけど、TJ安心感は全然ない笑後輪はまだバランス良く保てるん...
バイク全般

自撮り、撮影が楽になる!分厚いケース、リングもそのまま付けられる三脚マウント Ulanzi ST-02S

自撮り棒によく付属しているスマホホルダーやUlanziのミニ三脚などに付属しているスマホホルダーは軽量コンパクトでとても便利なんですが、一点問題と思っている部分がありました。それは、TJいちいちiPhoneをケースから取り外さないとホルダー...
バイク全般

バイク通勤で使うレイングローブのおすすめは?やっぱりゴアテックスGORE-TEX?

バイク通勤をしていると避けられないもの。それは「雨」それももう少ししたら梅雨というバイク通勤をする上で避けられない過酷な時期が訪れます。レインウェアもそうですが、防水防寒の意味でもレイングローブは重要な役目を果たします。安いものから高いもの...
バイク全般

バイク用のスマホナビにiPhoneではなくアンドロイド端末をテザリング、楽天モバイル、povo2.0で使うことをおすすめしたい理由とは

iPhoneをバイクのハンドルにつけてナビとして使っていると、「カメラが壊れる」という話をよく聞いていましたが、身近な人にその症状が出たことで自分もできる限り現在のメインケータイであるiPhone12をナビで使うのをやめようと考えました。A...
バイク全般

バイクで使うiPhone用ケースはspigenの米軍MIL規格タフアーマーと100均のガラスフィルムで衝撃を防御!

spigenのタフアーマーを購入しました。iPhoneを買い替えるたびに必ずといっていいほど購入するのがこの米軍MIL規格に対応したケースです。一時期は、薄いケースなどを使っていたこともありましたが、一度ケースとガラスフィルムをつけていたの...
バイク全般

バックパックのベルトの長い余りはモンベルのテープクリップで留めれば簡単!バイクのシートバッグの固定にも可!

ちょっと使い古したバイクのバックパックなどのベルトの余りがプラプラしててツーリング中に不安になったりしたことはありませんか?新品で買った頃にはバックパックのベルトを留めておくゴムのベルトのようなものがしっかりしていたんだけど、使うにつれてゴ...
Life

アンカーリンクスっていう簡単に脱着できるカメラストラップのアダプターってめっちゃ便利だった!

一眼レフにはごく普通のカメラのストラップをつけっぱなしにしてたので気にしたことはなかったんですが、先日買い替えたカメラはSONYのVlogカムであるZV-E10というカメラ。写真はもちろん撮影可能ですが、特徴は動画撮影機能がそこそこ優秀だと...
CRF250L

iPhone、財布、ペットボトルが入る!たすき掛けでも使える!バイク用のウエストバッグとしては十分じゃない?

ツーリング道中でペットボトル飲料などを買った時に残りをどうするか?で困ったことはありませんか?大きな容量のものはシートバッグやバックパックに入れますが、TJペットボトルは常に飲み切ることを考えてたそれほど荷物を持つことのない半日程度のツーリ...
バイク全般

バイクツーリングに持っていくミラーレスカメラはVlogでも使えるZV-E10とWL-3で決まりだ!

今まではそれなりに大きい一眼レフとビデオカメラを併用していました。バイクツーリングなどで綺麗な画像を収めたい場合には一眼レフを持っていくこともあり、それなりに荷物が嵩張るわけでミニフィールドシートバッグやバックパックの中はカメラ道具でいっぱ...
バイク全般

真夏、冬や雨でもバイク通勤を継続するためのコツや適正距離、暑さ対策、防寒対策、雨対策の服装とは?

かつては私も自動車通勤をしておりました。しかし、引っ越しを転機としてバイク通勤を始めるようになったんです。バイク通勤を始めるようになった大きな理由の一つは、出社後の駐車場代を自分で負担する必要があったこと。会社周辺の駐車場が15000円/月...
バイク全般

Goproを落下防止ストラップが付属したネックレス式マウントで取り付けしてみた

色々考えてるんですが、普通のジェットヘルメットにバブルシールドがついているごく普通のヘルメットにどうにかスッキリGoproをマウントさせたいんです。でも、うまくいきません。サイドマウントさせたとしても問題として残るのが、マイクアダプターの存...
原付2種

ホンダのスクーターやカブなど。オイル量を確認する時、レベルゲージはねじ込む?ねじ込まない?正解は?

当たり前のようなことですが、案外誤解されている方が多いようなので注意喚起の意味合いで記事にしておきます。今回の内容は、ねじ込み式のオイルレベルの確認は、ゲージはねじ込んで?ねじ込まない?というポイントに関してお話ししていきたいと思います。あ...
原付2種

4stスクーターのオイル交換にJASO : MA規格のオイル、4輪用のエンジンオイルAPI:SMを入れても大丈夫なの?

yahoo知恵袋を始めとして、いろんなサイトに書かれている質問がタイトルの通りです。「スクーターに車のオイルを入れても大丈夫なんでしょうか?」何度目にしたかわからないキーワードです。よくあるやりとりですが、「使えるけどバイク用の方がいい」と...
原付2種

超おすすめな原付2種125ccのスクーターなんだけど、出来ないこと、デメリットは?高速道路に乗れないだけ?

一年ほど持っていなかった原付2種のスクーター、つまり125ccクラスのスクーターが我が家に加わってから約3ヶ月が経過しました。やはり荷物がたくさん載せられて、原付なら停められる駐輪場は多く、気軽に乗れて、ファミリーバイク特約で任意保険に加入...
原付2種

サビ塗装、エイジングペイントで自分だけのオリジナルスクーターにカスタムされた原付2種!

以前世田谷ベース調のカラーリングに塗装したベンリィ110ですが、サビ塗装を施すことにしました。サビ塗装は楽しいんだけど、楽しいからやりすぎてしまい違和感が出過ぎてしまうわけで、できるだけそうならないようにサビ塗装の部分と汚れた部分と擦れた部...
バイク全般

バイクにオススメなヘッドライトはファンレスLED!カットラインも綺麗に出るし車検対応で明るいのに省電力

今までCRF250Lに装着していたLEDはH4ファンレスのタイプで15.6Wのモデルでした。明るさ的には、ハロゲンと同等かやや明るいといったところでした。でも、ファンレスで出力が落とされているとはいえ、はっきりとカットラインが出ているし、消...