TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 13

TJ

バイク全般

バイクをローンで購入するという行為は間違いなのか?バイクローンの金利を考えてみた

住宅ローンの申し込みで感じたことは・・・「やっぱり銀行さんのローンの金利は低い」ということ。新車の自動車で考えてみると・・・信販系の自動車ローン、つまりディーラーさんでローンを申し込む際の金利がだいたい4~6%というところが多数を占めていま...
バルカン

ドラッグパイプマフラーに100均のステンレスタワシで消音加工!

引っ越しに向けて着々と準備を企んでいます。今回は、近所付き合いは第一印象が重要ということで・・・毎日の通勤で使っているバルカンのマフラーを少しでも静かにしておこうと思い、サイレンサーに追加する形でステンレスたわしを入れて消音を企ててみること...
バルカン

APワイヤーインジェクターでバルカンのクラッチワイヤーに注油メンテナンス

近日中に一軒家に引っ越す予定にしているんですが、融資を受ける予定にしている銀行さんに、住宅ローンの本申込のために足を運んでみたところ・・・窓口の融資担当さん「楽天カードは解約していただく必要があります」自分「生活費のほとんどの引き落としを設...
Life

会社役員が3期分の決算報告書(赤字2回、黒字1回)で住宅ローンに通ったというお話!

奇跡が起きたとはこの事でしょうか・・・自営という事もあり形式上肩書きが会社役員という形にはなっています。この場合、会社の経営状態が住宅ローンの審査にモロに影響を及ぼしますので、基本的には過去3年分の決算報告書を元に、黒字→黒字→黒字と3年黒...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #8|YAMAHA XTZ125|逆輸入|made in chna|125ccフルサイズ

通勤専用マシンとして本当に乗ってみたいと思っているのがタイトルのバイクです。中国生産され逆輸入されているYAMAHA XTZ125現状で絶滅しつつある125オフロードモデルであり、かつキャブ車、そして安心のキック始動も付いている。新車で買え...
バルカン

結局LEDに変えたテールランプをノーマルバルブに戻したというお話|保安基準的には光度差は5倍以上必要|バルカン

そういえば、朝の出勤時の気温が5度前後をキープするようになりました。バルカンの無暖気で出勤、冷間時のカブリ気味、片肺気味な症状もかなり収まりつつあり気分的に春を感じる今日この頃。というか花粉の時期・・・先日、198円でS25ダブルのLEDホ...
バルカン

バルカンのブレーキランプスイッチが接触不良のため汎用ストップスイッチに交換してみた!

職場から帰宅前の暖気中のこと。「ん、ブレーキランプ点いてない?」ふとブレーキを握った時にブレーキランプが点灯していないことが判明しました。リアブレーキを踏んでみると点灯するので、球切れでは無し。ブレーキランプが点いていないという理由で後ろか...
バルカン

エコパッケージっぽい安オイル|4サイクルバイクオイル|MA 10W-40|マックスファクトリー

前から、廃棄する時にゴミが少なくて済みそうでいいんじゃない?と思っていたホームセンターの格安オイルを購入してバルカンに入れてみました。1リットルで600円台の安いオイルです。マックスファクトリーというところから発売されているようですが、マッ...
バルカン

メーター球をLED化|バルカン VN400|T6.5|メーター球交換

以前から夜間のトリップメーターの視認性が悪いということが気になっていて、交換しようと思いながらも後回しになっていた、「メーター球のLED化」ですが、やっとの事で交換を終えました。結論ですが、やはりメーター球のLED化は自己満足なだけの世界で...
バイク全般

バイク通勤で使えそうなSG規格の格安ジェットヘルメット、フルフェイス

毎日バイク通勤していると、結構ヘルメットも痛んでくるものです。雨で濡れたり傷がついたり。毎日使っていると内装類のヘタりもかなり早いです。ヘルメットとは本来、頭部を守るためのモノであり、できればSHOEIかARAIといった2大メーカーのヘルメ...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #7 |HONDA 新型クロスカブ110/50|待望のタンデムステップ!

2月5日に以前から発売予定とされていたクロスカブ110/50が正式に発売となりました。新しく「タンデムステップ」が装備されたことにより、正式に2名乗車が可能となりました。今回は50ccモデルも登場となりましたので、幅広いユーザー層から注目を...
バルカン

バルカンの三拍子をエンジンコンディショナーとプラグ交換で取り戻してみた

朝の通勤時間帯の気温が0度付近をうろちょろするようになってからの話ですが…バルカンの冷間時の暖気、アイドリングが辛くなってきていました。というのも、朝一の始動時には暖機しているほどの時間も無いので、ほぼ暖気しない状態で出発してしまうため、カ...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #6|HONDA REBEL250 ボバースタイルなクルーザー

おそらく、自分が通勤〜休日まで全てを一台でこなしてしまおうと考えた時。かなり悩むうちの一台になるであろう車両がこの「HONDA レブル250」です。あくまでも通勤ベースで車両価格なども考慮した場合の話ですが、500ではなく250を選ぶと思い...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #5|SUZUKI ジクサー|150ccクラス最安?

現行ラインナップの中では最安値クラスのMTバイク。ジクサー原付2種125ccのラインナップであるPCXやNMAXなどと比較したとしてもそれよりも安く収まる。通勤仕様の軽2輪としては絶妙な154ccのモデルです。高速などを頻繁に走行するのであ...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #4|YAMAHA MT-25|ストリートファイター?ネイキッド?

大都会のチーター?320cc、42PSのMT-03ではなく通勤車両として気になっているのは249ccで35PSのMT-25のほうです。スペックだけで考えるとMT-03のゆとりに魅力を感じますが、バイク通勤という前提で考えるとMT-25で十分...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #3|HONDA CRF250M|モタード

最近、目にすることがめっぽう少なくなったような気がするモタード。一時期大人気だったモタードというジャンルのバイクも排ガス規制という強烈な時代の流れに飲まれ消え去りつつある存在なのか・・・?国産でメジャーどころでいくと・・・ヤマハWR250X...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #2|SUZUKI アドレス110|原付2種コスパ最強

通勤オンリーで考えた時に使い勝手ナンバーワンといえば、やはり原付2種2段階右折、30km制限が無いというよりもやはり50ccには無い動力性能が魅力です。PCXを筆頭に、通勤では原2スクーターが羨ましく感じます。今回は最安値クラスのSUZUK...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #1|HONDA PCX HYBRID|バイク初

現在、毎日バイク通勤をしています。現在の通勤号はカワサキのバルカン。通勤のみならず、休日まで全てをこの一台でカバーしたいという狙いから今では中途半端な存在となりつつある400ccクラスのクルーザーに乗っています。寒くて重い腰が上がらず、なか...
クルマ全般

過走行車両とは一体何キロから過走行車両扱いになる?|ヤフオクの車両は危険?

ウチの実家の車は基本的には過走行車両になっていきます。田舎なもので何をするにしてもクルマ移動のため、どうしても距離が伸びてしまうんですね。自分が子供の頃から、知りうる限りの何台かの記憶が正しければ、 クラウン 170000km (水回りのト...
バルカン

バルカンの純正スロットルワイヤーは2本で使う方が安全な理由とは?|キャブの引き側、戻し側

バルカンのハンドルを純正ハンドル → ドラッグバー&ハンドルポストに変更した際に、戻し側のスロットルワイヤーの断線が発覚し、それ以降はずっと引き側一本で使っていました。なんだかんだで半年はこの状態で使っていたわけですが、そのうち引き側、戻し...