TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 5

TJ

CRF250L

MD44乗りが感じた新型CRF250Lの良さそうなポイントは3カ所

現在、CRF250L(MD44)の2019年モデルを愛用しています。そんな中、CRF250Lが新型CRF250L(MD47)として新しくモデルチェンジ。カタログスペックなどを見ていくうちに感じた良さそうな改良点。車両本体価格が上がってしまっ...
CRF250L

AIPRO スピードヒーラー(speedoDRD)を使ってCRF250Lのメーターセンサーを補正する

先に注文してあるドライブスプロケットの13丁はまだ到着していません。後から注文したAIPROのスピードヒーラー(speedoDRD)が先に到着してしまいました。。。ノーマルスプロケットの状態でも初期値で5%のズレを持たせてあることから、13...
CRF250L

CRF250のバッテリーをリチウムイオンバッテリーに交換するだけで2kg以上軽量化/YTX7L-BS/YTZ8V

2019年に新車で購入したCRF250L。144kgという重量級の重さがデメリットとして有名です。以前からリチウムイオンバッテリーに交換して軽量化したくて仕方なかったわけなんですが、購入後1年が経過したので思い立ってバッテリーを交換してみる...
CRF250L

バイク屋さん、ガソリンスタンドが閉店している時間帯に、通勤で使っているオフ車のチューブタイヤがパンクした![CRF250L]

先日のことです。夜の8時頃でした。仕事からの帰りにコンビニに立ち寄った後、帰路についている際にCRF250Lで走っていると何か足回りから違和感を感じました。後輪がふにゃふにゃしているような感覚で、少し倒し込んだ際に車体が横にずれているような...
CRF250L

オフ車としては重量級のCRF250L(MD44)の軽量化を考える

CRF250Lの重量に関しては、走行安定性という意味である意味納得できている部分はあります。しかし、慣れというものは恐ろしいもので、やっぱり少し軽くしたい。そんな衝動に狩られるようになりました。そのような理由でノーマル状態で144kgという...
CRF250L

オフロードバイクのツールボックスに入る空気入れ/airboneスーパーミニポンプ

CRF250Lですが、自宅においてはTopeakのジョーブロースポーツというポンプを使って空気圧管理を行っています。そして、林道などに突撃する目的で移動している際にはMTBで使っているブリジストンのモバイルポンプをバックパックに入れて携帯し...
CRF250L

セローを買うか?CRF250Lを買うか?悩んでいるときにCRF250Lを買うべき理由とは?

先日、知人から連絡が入り、「セローを買うか、CRF250Lを買うか迷ってるんだけどどう思う〜?」という相談がありました。その時に、自分が最終的に答えたのは、「CRF250Lの方がいいと思うよ〜」という内容でした。CRF250L乗りの自分がそ...
CRF250L

バイクの自賠責保険の支払いにクレジットカードを使う方法/i自賠やネットde保険@バイク

もうすぐCRF250Lを購入してから一年が経とうとしています。購入時に、自賠責保険の期限を5年にしてもらうことを忘れてしまっていたので今月末で自賠責保険が切れてしまう。そんなわけで、新しく5年で自賠責保険に加入しようと現在の自賠責保険の金額...
CRF250L

すぐ割れるGoproのクイックリリースバックルをどうにかしたい!

先月から整備記録などを文章だけでは説明しにくい部分をわかりやすく映像で。という趣旨で、youtubeを始めてみました。まぁ、どうやればいいのか・・・という状態からスタートしてなんとかヘルメットに顎マウントさせる形でモトブログなども撮影ができ...
CRF250L

CRF250Lの次のタイヤ選び/公道走行可能なトレールタイヤの中から[MD38][MD44][MD47]

我が家のCRF250Lも4500kmを超え、そろそろリアタイヤを交換したくて仕方がない雰囲気になり始めました。自分のCRF250Lの使い方は、通勤8割。林道とか河原とか1割5分、後の5分は適当。そんな感じでほぼオンロード。アスファルトでタイ...
CX-5

オフロードヘルメットにGoproなどウエアラブルカメラを顎マウントしてモトブログする方法

実は持ってました。Gopro wデータがリセットされており、撮影データに入力される年月日を見ると2013年ごろのモデルになるようです。そう、Gopro Hero3+大きなマイクアダプターが不要という理由でいまだに人気の高いHero4よりもさ...
CRF250L

ハンズフリー(Line)通話できればバイク用インカムとしては十分ツーリングで使えるんじゃない?ニコマク M1|Bluetooth5.0|ライン

B+COMやセナと言ったインカムを装着してツーリング時に会話を楽しんでいる方も多い。しかし、インカムのユニットがヘルメットの外側に付いてしまう見た目に抵抗がある方も少なくないはず。自分はどうしてもあのインカムの付いているヘルメットの見た目に...
CRF250L

林道行くなら携行必須?後輪が簡単に浮かせられるので安心!パンク修理もこれで楽勝!C5010 エマージェンシーサイドスタンド

前からずっと気になっていたアイテム。ダートフリークから販売されている、C5010 エマージェンシーサイドスタンド。買ってみました。つっかえ棒的な木材などがあれば代用は可能ですが、このエマージェンシーサイドスタンドさえ持っていれば、チェーンメ...
バイク全般

汗や皮脂で汚れたウィンズジャパンのヘルメット、X-ROADの内装を外して洗ってみた

前にX-ROADのヘルメット内装を外したのはいつのことだったのかわからないくらい洗わずにそのまま使っていました。濡れタオルと中性洗剤で表面を拭き取ったりして使って来ましたが、そろそろ内装を外して洗う必要性を感じたので洗っておきました。ちなみ...
CRF250L

林道走行時の転倒で破損を防ぎたい! CRF250LにSRCのラジエターガードを取付

左に何度か転倒する度にヒヤヒヤしていました。そのうち絶対ラジエターを潰してしまうはず・・・。そうなる前にラジエターガードを装着しておくことにします。今回装着してみるラジエターガードは「 SRC 」製。なぜSRCを選んだのか? といえば、スキ...
バイク全般

DIYで素人がネットショップで買ったヨドコウの物置を1人で設置出来るのか?

前から企んでいたこと。それは我が家の狭いスペースになんとか物置を設置するということ。我が家の物置を設置しようとするスペースには奥行きが確保できず、奥行きの短いタイプの物置を探して、ESE-1005A ヨドコウを設置してみました。奥行きは約5...
CRF250L

CRF250Lに新車装着のGP-21、GP-22。3000km走行で減ったタイヤ溝、寿命が近づき次のタイヤが欲しくなる

CRF250Lに新車装着されているタイヤは、IRCのGP-21 / GP-22。IRCによると、幅広いコンディションに対応するオールラウンドモデル。ツーリング中に想定されるさまざまな路面をカバーするキャラクターは、心強い存在になるはずだ。I...
CRF250L

CRF250L(MD44)にZETAではなくSRC製スキッドプレートを取付してみた

CRF250Lで林道なとに入る際、腹下の強度アップ、ラジエター周辺の強度アップの必要性を感じていました。どちらかというと、腹下のエンジン、フレームを守るよりも先にラジエター周辺を守っておくべきなのかな・・・?とも考えていましたが、なんとなく...
CRF250L

CRF250Lのアクセルワイヤー、スロットル遊び調整

元々、どんなバイクでも車でも、スロットルやアクセルの遊びはあまり無い方が好みです。CRF250Lが納車された時から少しスロットルの遊びが大きすぎることが気になっていました。新車ということもあり、半年という期間をおいて微調整しておくことにしま...
CRF250L

オフロードバイクのグリップをグリップボンドは使わずにステンレスのワイヤリングで固定

林道に入ってスタンディングでガッチリとグリップを握ったり、ギャップで少しフロントアップさせたりすることのなかった今まで乗っていたタイプのバイクであれば、それほど意識していなかったグリップの固定です。しかし、CRF250Lの乗るようになって強...