車検に向けてバルカンの整備を始めてみる|ブレーキレバー、マスターシリンダー編

車検に向けてバルカンの整備を始めてみる|ブレーキレバー、マスターシリンダー編

スポンサーリンク
バルカン
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

我が家のバルカンですが、実は納車当初からブレーキのタッチが柔らかすぎで、フルパワーでブレーキを握るとグリップに接触してしまうと言う感じ。

まるでエア噛みしているようなくらいの勢いです。バイク屋さんで車検もクリアしてきているので、制動力という意味では問題ないようですが、どうも今まで違和感を残したまま乗っていました。

その間、

ブレーキパッドを新品にしても変わらず、キャリパーをオーバーホールしてもタッチには一切変化なし。

中古とはいえブレーキローターを変えても変わりません。

ブレーキフルードもワンウェイバルブを使って抜いてみても、シリンジを使って負圧をかけて抜いてみてもブレーキのタッチには一切変化がありませんでした。

数回上から下からブレーキフルードを入れ替えてもタッチに変化はなかったのでエアが混入している可能性はかなり低いです。

今回は来年春に迎える車検に向け、マスターシリンダー側に手を入れてみることにしました。

交換予定は、

ブレーキ、クラッチレバーとマスターシリンダー の2点です。

もし、ブレーキレバーに若干の曲がりがあったとしたら新品に変えることでタッチに変化がたるはず。

マスターシリンダー 側が劣化していてもエア噛みに似た症状もあり得るので新品に交換すると変化があるかもしれない。

いや、これで変化してくれなければ泥沼に…

ひとまずブレーキ、クラッチ両レバーの交換を行ってみることに。

ブレーキ、クラッチレバーを変えてみる

マスターシリンダーに手を入れる前にまずはブレーキ、クラッチの両レバーを交換してみることにしました。

純正相当の格安品に交換です。

実はブレーキレバーに若干の曲がりが、あった!

とかいうオチだと笑えませんので笑

自分が購入したものは右ブレーキ側のレバーはカラー無しでポン付け、左クラッチ側レバーは純正カラーを移し替えただけでズレなどもなくすんなり収まるモノでした。

ブレーキレバー側はボルト1本だけで簡単に交換することができます。

純正の腐食したダイアルから綺麗なダイアルに変わりましたが・・・

ブレーキタッチに当然変わりはありませんでした。ブレーキレバーに曲がりは一切なかったようです。

ダイアル位置で1が一番遠く、4が一番近くにレバーがくるわけですが、1の状態で一番遠くにしたとしても必死に握り込めばグリップに接触するくらいまで握れる感に変わりはありません。

せっかくなのでクラッチレバー側も交換しておくことに

切り欠きを同じライン状にしておいてクラッチケーブルを取り外し、

ケーブルを切り離すとクラッチレバーを取り外すことができます。

切り離したついでというわけでもないですが・・・

「プ、プ・・ビー」

と接触不良気味のホーンスイッチを分解清掃しておいて、

キチッと鳴る状態に戻しておきます。

外したクラッチケーブルにもせっかくなのでスーパーゾイルスプレーを投入して潤滑と保護。

上から流し込んでおきました。

購入した社外品の純正相当のレバーのクラッチ側は、何故かカラーが付いておらず純正クラッチレバーについていたカラーを移植。

左下の純正クラッチレバーからカラーを外し、

右上の純正相当な安物レバーに移植。作り感はやはり・・・安物感が漂っていますw

取り付け後はブレーキ側、クラッチ側ともにピカピカなレバーへ変貌を遂げました。

まるで、

「左右に転倒してレバーを交換された車両」

のようですw

さて・・・交換は終わったところでブレーキの様子を見ていきます。

ブレーキレバーのタッチが変

購入時点からこの状態なのでどの程度のタッチが正常動作なのかわからないのですが、多分変です。

人差し指、中指のツーフィンガーでブレーキ操作をしようものなら薬指、小指はブレーキレバーに挟まれる始末。

特に違和感なく装着はできている社外レバーですが、

握ってみると・・・

実はこの辺りでブレーキはしっかり効いており、慣れてしまえば問題はないのですが、

ここから必死に握り込んでいくと・・・

イメージで言えば、ドラムブレーキの調整がちょっと手前すぎるなーというような感じというかなんというか。

タッチが柔らかいと言ってしまえばいいのかもしれませんが、グリップまで到達してしまうということはどこかがどうにかなっているはず。

と思っているんですが、なかなか正解にたどり着けないわけです。

完全に接触します。

この状態で納車された際、バイク屋さんは車検に通してきているわけで、制動力自体は車検に合格できるレベル。

でもどうにかしたいと思えるレベルなわけです。

ここまでに、

  • ブレーキパッド
  • キャリパーのオーバーホール
  • ディスクローターの交換
  • ブレーキフルードの交換

の作業を行なっていますが、それぞれの作業前後でブレーキレバーのタッチが変わるといったことは一切ありませんでした。

タッチが変なブレーキレバーの次の作戦は?

キャリパー周りは一通り手を入れてあり、レバーのタッチに変化は一切出ませんでした。

まるでエア噛みに似た症状な訳ですが、ブレーキ廻りの作業の際に合計数回以上ブレーキフルードを交換しており、その前後でもタッチが変わることはなく、仮にエアが混入していたとしても同じタッチになるようにエアが噛んでしまうということも考えにくい状況です。

来春の車検に合わせてブレーキ周りを整備していこうというところなので・・・

ブレーキタッチの変化に期待できる次の部品と言えば・・・

「マスターシリンダー」

ここをアッセンで交換しておきたいと思います。

仮に交換されていなかったとしたら20年以上そのままということになりますので、問題がなかったとしても交換しておいて損はない。

マスターシリンダーを交換してみてタッチに変化があり、カチッとしたブレーキフィーリングになってくれればいいんですが・・・

バルカンの正常なブレーキタッチというものがどんな程度なのかわからないので、どのレベルであれば正常の範囲内なのかがわかりません・・・

ここでも万が一ダメだったとしたら・・・

残すはブレーキホース。ホースでタッチの変化が無ければ泥沼です。全ての箇所をもう一度全部チェックしていくしかない。

ブレーキホースはバルカン400のノーマル長が115cmということなので、

少し弛ませて取り回ししているブレーキホースを若干短くして、メッシュブレーキホースに変えてみたいと思います。

というのも・・・

純正ブレーキホースは6000円越え。一方わけのわからないメッシュブレーキホースとは言え2000円台で手に入ります。

これで試してみてタッチがどの程度カチッとするのか・・・?

わかればいいわけです。110cmで5cmほど短いものを購入済です。

ここまで変えてしまえばフロントブレーキ周りに関しては大丈夫なんですけど・・・

なんとなく泥沼にはまってしまいそうな予感がありますw

まとめ

まるで緩めのドラムブレーキのようなディスクブレーキのタッチに我慢しながら乗り続けてもうすぐ2年が経とうとしています。

2019年3月には車検が来るわけで、それまでにどうにかカチッとしたブレーキレバーのフィーリングにしておいてあげたいわけですが・・・なかなか。

本来であれば、

このブレーキ周りにかけている予算は全て乗り心地対策。

つまり

ソロシートに長時間乗っているとお尻の痛さが大変なことになってしまう対策を行いたかったわけなんですが、どう考えても車検時期ということも踏まえると優先順位が下がってしまったわけで。

バルカン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
バイクツーキニスト ブログ

コメント