バイク全般 | バイクツーキニスト ブログ - Part 4

バイク全般

バイク全般

RR7856 エマージェンシーパンツはバイク用レインパンツ最安?|雨のバイク通勤通学に最適!?

先日ドンキホーテでAS-8000(makku デュアルワン)のOEMモデルであるDQ-8000のLLサイズを購入しました。通常ステップ、バックステップのバイクであればおそらく大丈夫なんですが、フォワードコントロールのアメリカン、クルーザー用...
バイク全般

レビュー!Makku AS-8000 DUAL ONE(マック デュアルワン)!?実はドンキホーテのレインウエア!DQ-8000

先日からの強めの雨でわかった事ですが、安物レインウェアのパンツの股部分から若干の浸水があることが判明しました。基本的に毎日バイク通勤のため、 基本的にレインウェアは2セット以上をローテーションさせて使う 豪雨の際にはワークマンのバイカーズ、...
バイク全般

バイクの任意保険の加入率は40%?|半数以上のバイクが無保険走行?

4月がバルカンの任意保険の更新時期にあたるため、先日更新の手続きを済ませました。対人、対物のみ充実させた保証にして、自分に関する保証部分は薄く・・・そうやって保険料を抑えることにしているんですが、日本国内を走行しているバイクの半数以上、約6...
バイク全般

バイクをローンで購入するという行為は間違いなのか?バイクローンの金利を考えてみた

住宅ローンの申し込みで感じたことは・・・「やっぱり銀行さんのローンの金利は低い」ということ。新車の自動車で考えてみると・・・信販系の自動車ローン、つまりディーラーさんでローンを申し込む際の金利がだいたい4~6%というところが多数を占めていま...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #8|YAMAHA XTZ125|逆輸入|made in chna|125ccフルサイズ

通勤専用マシンとして本当に乗ってみたいと思っているのがタイトルのバイクです。中国生産され逆輸入されているYAMAHA XTZ125現状で絶滅しつつある125オフロードモデルであり、かつキャブ車、そして安心のキック始動も付いている。新車で買え...
バイク全般

バイク通勤で使えそうなSG規格の格安ジェットヘルメット、フルフェイス

毎日バイク通勤していると、結構ヘルメットも痛んでくるものです。雨で濡れたり傷がついたり。毎日使っていると内装類のヘタりもかなり早いです。ヘルメットとは本来、頭部を守るためのモノであり、できればSHOEIかARAIといった2大メーカーのヘルメ...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #7 |HONDA 新型クロスカブ110/50|待望のタンデムステップ!

2月5日に以前から発売予定とされていたクロスカブ110/50が正式に発売となりました。新しく「タンデムステップ」が装備されたことにより、正式に2名乗車が可能となりました。今回は50ccモデルも登場となりましたので、幅広いユーザー層から注目を...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #6|HONDA REBEL250 ボバースタイルなクルーザー

おそらく、自分が通勤〜休日まで全てを一台でこなしてしまおうと考えた時。かなり悩むうちの一台になるであろう車両がこの「HONDA レブル250」です。あくまでも通勤ベースで車両価格なども考慮した場合の話ですが、500ではなく250を選ぶと思い...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #5|SUZUKI ジクサー|150ccクラス最安?

現行ラインナップの中では最安値クラスのMTバイク。ジクサー原付2種125ccのラインナップであるPCXやNMAXなどと比較したとしてもそれよりも安く収まる。通勤仕様の軽2輪としては絶妙な154ccのモデルです。高速などを頻繁に走行するのであ...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #4|YAMAHA MT-25|ストリートファイター?ネイキッド?

大都会のチーター?320cc、42PSのMT-03ではなく通勤車両として気になっているのは249ccで35PSのMT-25のほうです。スペックだけで考えるとMT-03のゆとりに魅力を感じますが、バイク通勤という前提で考えるとMT-25で十分...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #3|HONDA CRF250M|モタード

最近、目にすることがめっぽう少なくなったような気がするモタード。一時期大人気だったモタードというジャンルのバイクも排ガス規制という強烈な時代の流れに飲まれ消え去りつつある存在なのか・・・?国産でメジャーどころでいくと・・・ヤマハWR250X...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #2|SUZUKI アドレス110|原付2種コスパ最強

通勤オンリーで考えた時に使い勝手ナンバーワンといえば、やはり原付2種2段階右折、30km制限が無いというよりもやはり50ccには無い動力性能が魅力です。PCXを筆頭に、通勤では原2スクーターが羨ましく感じます。今回は最安値クラスのSUZUK...
バイク全般

通勤で乗ってみたいバイクシリーズ #1|HONDA PCX HYBRID|バイク初

現在、毎日バイク通勤をしています。現在の通勤号はカワサキのバルカン。通勤のみならず、休日まで全てをこの一台でカバーしたいという狙いから今では中途半端な存在となりつつある400ccクラスのクルーザーに乗っています。寒くて重い腰が上がらず、なか...
バイク全般

無難なキャブ式バイクの冬眠方法|キャブレター内のガソリンは抜いてありますか?

2018年に入り、寒さも厳しさを増す一方ですが気にせずというか、相変わらずバイク通勤を続けています。毎日乗っているので、バッテリーが弱くなったり、エンジンがかかりにくかったりすることは無いんですが、バルカンはキャブな為、朝の暖気不十分で出発...
バイク全般

500-TXなどのジェットヘルメットの防寒にちょうどいい|RSタイチ RSX154 ウィンドストップ3Dネックウォーマー

今年の冬前にネックウォーマーを新調してありました。おそらく昨年モデルのRSX154と言うタイチのネックウォーマーです。少し安くなっていただけでちょっとした衝動買いだったのですが、思っていたよりジェットヘルメットの防寒にピッタリでした。ちなみ...
バイク全般

ヘルメットをキャンディ塗装してみた|ホルツ|キャンディレッド

年明けって仕事が始まってもフル稼働しているわけでもなく、案外時間を持て余すわけで・・・前から試してみたかったキャンディ塗装を試してみることにしました。今回塗装してみるヘルメットは、480円の子供用ヘルメットwとりあえず仕上がりの感覚を見てみ...
バイク全般

新調したSWANS汎用シールドに新しいフォグウィンF-03を貼る|シールドの曇り止め

一度使うと辞められなくなります。アンチフォグ(曇り止め)の効果をはたしてくれるフォグウィンは3240円と安いアイテムではありません。しかし、3240円 < シールドが曇らないこと明らかに価値は3240円を上回ります。以前から使っていたSWA...
バイク全般

ダムトラックスのJET-Dは本当に深くかぶれるの?!

先日、時間潰し中の出来事。こんな事件が起きたので、ヘルメットの予備を新調しました・・・(我ながらアブク銭の使い方をもう少ししっかり考えたいw)もう完全に衝動買いです。雨や緊急用で会社に置いておく用なので、今回は SG規格を取得しているもの。...
バイク全般

NEO RIDERSのジェットヘルメットの分解方法|清掃、サイズ微調整など|ES-3、A-3等

雨用で会社のラック内にしまい込んであるジェットヘルメットを掃除しておくことにしました。会社内にストックしてあるヘルメットは安いヘルメットでは結構知られているのかな?NeoRiders というところの A-3 というジェットヘルメットのグラフ...
バイク全般

TT&CO. 500-TXにダムトラックス トイシールドを付けたみたらジャストサイズだった

先日、コンビニで500-TXを真っ逆さまに落としました・・・シールド側から落下したので、シールドの中央部分が無残な状態で視野の中央部分が傷まみれになり運転に集中できません。仕方ないので同じものを注文しようかなーと思っていたんですが、「いや、...