原付2種 | バイクツーキニスト ブログ

原付2種

原付2種

中古車で買った原付のキーが1本しかないからシャッターキーを複製してスペアキーを作る

先日、ベンリィ110⇨NMAX125に乗り換えました。乗り換えた理由は、TJベンリィ110でUber配達員をやってみたところ、思ったよりも空き時間を有効活用できる。そうすると過走行すぎるベンリィ110では距離が伸びすぎて故障のリスクが高すぎ...
原付2種

センタースプリングのヘタリ症状?出足の遅い過走行のスクーターのクラッチを分解して修理してみた

我が家のベンリィ110は現在走行距離が約90000kmの超過走行車両です。85000kmで手に入れた時に交換した駆動系の部品は、TJベルト、ウエイトローラーだけ。クラッチは放置してました。ベルト、ウエイトローラーを交換してからは中間加速も問...
原付2種

ベンリィ110のバルブクリアランス、タペット調整でアイドリング時のカタカタ音を解消!

手に入れた時点で既に80000kmを超えた過走行車両だったベンリィ110です。最初から気になっていて調整しようと思っていたけどズルズルと時期が過ぎていました。そろそろ90000kmということもあり、やっとのことでバルブクリアランス調整。よく...
原付2種

安くベンリィ110の前後タイヤを交換する方法とは?

自分でタイヤ交換する。これが安く原付のタイヤ交換を済ませる方法です。でも、それよりも重要なのはどんな価格帯のタイヤを買うか?というのがもっと費用に関わってきます。TJでも出所のわからない安すぎるタイヤは危険なので、その辺りは要注意!今回、ベ...
原付2種

スクーターのオイル消費は添加剤でなおせる?ワコーズのエンジンパワーシールドをバイクで使う!オイル上がりオイル下がり対策

廃車する予定の車両を引き取って通勤などで使うようになり約半年が経過しました。距離はもうそろそろ90000kmに近づいてきました。引き取ってきてからなんとなくオイルが減ってる気がしていて定期的にオイルレベルの確認と1000kmを目安としたオイ...
原付2種

ホンダのスクーターやカブなど。オイル量を確認する時、レベルゲージはねじ込む?ねじ込まない?正解は?

当たり前のようなことですが、案外誤解されている方が多いようなので注意喚起の意味合いで記事にしておきます。今回の内容は、ねじ込み式のオイルレベルの確認は、ゲージはねじ込んで?ねじ込まない?というポイントに関してお話ししていきたいと思います。あ...
原付2種

4stスクーターのオイル交換にJASO : MA規格のオイル、4輪用のエンジンオイルAPI:SMを入れても大丈夫なの?

yahoo知恵袋を始めとして、いろんなサイトに書かれている質問がタイトルの通りです。「スクーターに車のオイルを入れても大丈夫なんでしょうか?」何度目にしたかわからないキーワードです。よくあるやりとりですが、「使えるけどバイク用の方がいい」と...
原付2種

超おすすめな原付2種125ccのスクーターなんだけど、出来ないこと、デメリットは?高速道路に乗れないだけ?

一年ほど持っていなかった原付2種のスクーター、つまり125ccクラスのスクーターが我が家に加わってから約3ヶ月が経過しました。やはり荷物がたくさん載せられて、原付なら停められる駐輪場は多く、気軽に乗れて、ファミリーバイク特約で任意保険に加入...
原付2種

サビ塗装、エイジングペイントで自分だけのオリジナルスクーターにカスタムされた原付2種!

以前世田谷ベース調のカラーリングに塗装したベンリィ110ですが、サビ塗装を施すことにしました。サビ塗装は楽しいんだけど、楽しいからやりすぎてしまい違和感が出過ぎてしまうわけで、できるだけそうならないようにサビ塗装の部分と汚れた部分と擦れた部...
原付2種

ホンダ ベンリィ110駆動系リフレッシュ!ベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換[@85000km][ドクタープーリー]

先日、我が家にやってきた過走行のベンリィ110配送で使用されていたという経歴から考えると、最低限のメンテナンスは受けているものと思われます。しかし、いつベルト類を交換したのかわからない。切れて動けなくなっても困るので、交換しておくことにしま...
原付2種

キャンプツーリングやロングツーリングに使える?ベンリィ110をカスタム!タンデム&リアボックス仕様に変えてみた[カブ用タンデムシート流用]

ザ・ビジネスバイク。スクーター界のスーパーカブ。ウーバーイーツ用?ベンリィ110ですが、どこから見てもデリバリー、新聞屋さん、郵便配達なバイクにしか見えない。85000kmと、現役を引退した状態で我が家にやってきたベンリィを自家用として余生...
原付2種

キャンツー、ロンツーのカスタムベース車両!ベンリィ110がやってきた![原付2種]

以前、アドレスV125を所有していた時期がありました。アドレスV125は小さくて速くて、いわゆる通勤快速。とにかく不満もなく使っていたんですが、諸事情により手放してからもう少しで2年が経とうとしています。そんな中、仕事で使っていたビジネスバ...
原付2種

さよならアドレスV125K7、通勤快速たる由縁を知る

2年近く我が家で預かっていた通勤快速のアドレスV125ですが、ついに本当の持ち主の元に戻る日がやってくることになりました。3月初旬の話ですが、「4月より職場が移動になり通勤でアドレスV125を使うことになるので・・・」と連絡が入りました。も...
原付2種

突然セル、キック共にエンジンを掛けられなくなったアドレスV125を修理してみた

10月30日に新しいバイク「CRF250L」が手元に届いてからというもの、アドレスV125を使う頻度が下がっていました。11月10日くらいまではエンジンを一度も掛けずに放置。約10日間。ふとアドレスV125で用事を済ませようとエンジンを掛け...
原付2種

アマゾンや楽天でよく見かけるUSBグリップヒーターの実力とは?|暖かい?生温い?

一年少し前に特価で販売されていたグリップヒーターをポチってありました。アマゾンとか楽天などでよく見かけるUSB給電タイプのグリップヒーターです。1Aだと弱いとか最低2A必要だとか色々レビューされたりしているわけですが、実際にバイクに装着して...
原付2種

原付スクーター外装の日焼けした樹脂部分はシリコンスプレーで復活できる!

我が家に居候中のアドレスV125の外装の日焼けによる劣化が気になっていました。今回はシリコンスプレーで日焼けした樹脂部分を復活させてみることに・・・ちなみに、劣化した樹脂をシリコンスプレーでどうにかしたとしても、「塗装したわけではないので、...
原付2種

ブレーキフルード交換|DOT4|アドレスV125

我が家に居候中のアドレスV125ですが、「フロントブレーキのタッチがすこぶる悪い」感があり、早めにブレーキオイルを交換しておきたいなー。と思っていたものの、やっと交換する事ができました。前回いつ交換したのか?全く不明ですが、自賠責の期間、元...
原付2種

アドレスV125のタイヤ交換 DURO HF296A|90/90-10&100/90-10

我が家に居候中のアドレスV125ですが、タイヤが2012年製、フロント1分山、リアはスリップサインが露出したばかりというような状態でした。アドレスV125は10インチタイヤということもあり、それほど大きな出費にはなりませんので安全のために交...
原付2種

原付2種|アドレスV125のプラグ交換をしてみた|CR6HSA

先日借り受けてきたアドレスV125ですが、順調に整備が進んでいます。今回はいつ交換したのかわからないプラグとついでにオイルも交換しておくことにしました。プラグコードにアクセスするためのカバーと、プラグにアクセスするためのカバーさえ外せばあと...
原付2種

原付2種|アドレスV125のはみ出しすぎるミラーを交換してみた|接触対策

通勤で2車線を走行することも多いので、左側ミラーを外してしまうという選択肢はありません。やはり左右ミラーが揃っている方が複数車線のある道路を走行する際には安心です。アドレスV125に乗るようになって、やたら幅が広くグリップエンドより大きくは...