TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 10

TJ

ワークマン

ワークマンでネックウォーマーを衝動買いした|ストームシールドネックウォーマー|17365

防寒インナーを探すという名目のもと、「ワークマン」に足を運びました。特に何か目的があったというわけではなく、防寒インナーで何かいいものという感じでフラ〜っと探索してみたわけです。そこで防風仕様のネックウォーマーを発見し、値段を見てみると・・...
バイク全般

グリップヒーターにはコニシ ウルトラ多用途SUよりセメダイン スーパーX|でも本命は専用ボンド

グリップヒーターを昨年から、「今更」愛用しているわけですが、一年に1度〜2度ほどグリップを接着させているボンドが溶けてグリップヒーターがスカスカになってしまいます。通常のグリップであれば市販のボンドでもそれほど悪影響なく使えていたわけですが...
バイク全般

増車!我が家にPW50/ヤマハがやって来た!

なんと嬉しすぎる提案があり、我が家に突然YAMAHA PW50がやってくることになりました。事前知識もなく、ひとまずわかっている事は・・・ 現在不動車であるという事 リアタイヤはパンクしている 3年くらいは倉庫保管されているという事 我が家...
CX-5

KE系CX-5のAピラー内張が変形していませんか?|MAZDA

最初の頃から少し歪みがあった我が家のKEマイナー後のCX-5のAピラー内張ですが、いつの間にか車両外側からでも歪みが確認できるレベルにまで変形が進行してしまいました・・・歪みに気づいていたので、気づいたうちにディーラーにて対応してもらってい...
原付2種

ブレーキフルード交換|DOT4|アドレスV125

我が家に居候中のアドレスV125ですが、「フロントブレーキのタッチがすこぶる悪い」感があり、早めにブレーキオイルを交換しておきたいなー。と思っていたものの、やっと交換する事ができました。前回いつ交換したのか?全く不明ですが、自賠責の期間、元...
バルカン

久しぶりにバルカンのオイルとフィルターを交換してみた|バルカン400

おそらく半年ぶりくらい。メーターが変わっているタイミングなのでおそらく走行距離は4000km程度でのオイル交換となりました。最近アドレスV125に乗る機会が増え、バルカンの出番が減っているとはいえ真冬の作業するには辛すぎる時期にオイル交換は...
バルカン

タイヤに干渉する純正フロントフェンダーをハサミでカットしてみた|フェンダーレス

DUROのADLERTクラシックというビンテージタイヤに交換してからフロントタイヤとフロントフェンダーの微妙な干渉のため、フロントフェンダーを外して走行することが多く、 突然の雨 汚れた路面のハネにやられ続けていました。が、ふと思い立ったの...
Life

Macbook Proの液晶コーティング剥がれは保証期間を過ぎていてもなんとかなるらしい

我が家のメインマシンはwindowsの自作デスクトップですが、自分専用で使っているものは「Macbook Pro 13インチ 2013Lateモデルです」3~4年ほど前にapple公式サイトの整備済製品を安く購入でき、新しいモデルが気になり...
CX-5

オイル交換/点検時期です|CX-5

先日、我が家のCX-5に黄色で警告灯が点灯しました。ちなみに、黄色点灯の警告灯は・・・ちょっとみてもらってねレベル赤色点灯の警告灯は・・・やばいかもしれないから早く見てもらってレベルこんな感じで警告灯の色でも違いがあります。我が家のCX-5...
バルカン

バルカン400に428 146Lノンシールチェーンでも案外イケる

428サイズのチェーンのイメージは250cc未満、むしろ原付2種などの小排気量クラスで常用されているようなイメージです。が、バルカンのチェーンサイズはなぜか428。とは言っても耐久性のあるノンシールチェーンの方ですが、耐久性とメンテナンス性...
原付2種

アドレスV125のタイヤ交換 DURO HF296A|90/90-10&100/90-10

我が家に居候中のアドレスV125ですが、タイヤが2012年製、フロント1分山、リアはスリップサインが露出したばかりというような状態でした。アドレスV125は10インチタイヤということもあり、それほど大きな出費にはなりませんので安全のために交...
バイク全般

頭の蒸れ、髪型が潰れる対策でヘルメットインナーのairhead

前から気になっていたアイテムをちょっと買ってみました。ヘルメット内の蒸れ対策、ヘルメットを着用した際、髪の毛がペチャンコになってしまう事を防いでくれるらしいアイテムです。airheadというベンチレーションライナーですが、さてさて効果あるん...
バルカン

ソロシート耐久ロング下道ツーリングしてみた|バルカン400|北志賀

今回のルールは簡単。 高速道路を含む、全ての有料道路は使わない ソロシートにクッションなどは使わない ただ、ひたすら走るのみこんな感じで1泊2日で弾丸ロングツーリングに行ってきました。目的地は「長野県北信エリア」理由は、友達の家に泊まれるの...
バルカン

フラットフェンダーのステーとマフラーが干渉してガリゴリしてた|バルカン400

先日交換したリアフェンダー。マフラーと接触していたようで、走行中大きな段差を超えたりする場合に、リアサスが大きくストロークして「ガタゴリガリガリ、ゴリ」というような何かボルトを締め忘れた?か何かが当たっているような音がしていました。。。w当...
バルカン

バルカン400にポン付けフラットフェンダーとラウンドテールランプを付けてみた

アドレスV125を通勤のメインマシンとして利用できるようになり、これまで通勤で使っていたバルカンの雨対策などそれほど気にする必要がなくなりました。今までは、できるだけ雨がメインハーネスに触れないようにノーマルフェンダーは外さないようしていま...
バイク全般

原付2種|久しぶりに自動二輪ではなく原付で通勤して感じる危険性|125cc

自分の通勤環境は、雨が降っていようが、寒かろうがどんなコンディションでも基本的にはバイク通勤です。片道の通勤距離が約10kmと最悪何かがあった場合でも自転車があればどうにかなるかもしれないレベルの距離です。その10kmを車で通勤すると、朝の...
原付2種

原付2種|アドレスV125のプラグ交換をしてみた|CR6HSA

先日借り受けてきたアドレスV125ですが、順調に整備が進んでいます。今回はいつ交換したのかわからないプラグとついでにオイルも交換しておくことにしました。プラグコードにアクセスするためのカバーと、プラグにアクセスするためのカバーさえ外せばあと...
原付2種

原付2種|アドレスV125のはみ出しすぎるミラーを交換してみた|接触対策

通勤で2車線を走行することも多いので、左側ミラーを外してしまうという選択肢はありません。やはり左右ミラーが揃っている方が複数車線のある道路を走行する際には安心です。アドレスV125に乗るようになって、やたら幅が広くグリップエンドより大きくは...
原付2種

M&Hマツシマ|S2イエローマックス80’s|アドレスV125|原付2種

先日借り受けてきた今更感満載のアドレスV125のK7ですが、早速メンテナンスに取り掛かりました。 テールランプが暗い症状。 ブレーキを握るとヘッドライトが暗くなる症状。 実はメーターランプも暗い症状。これらは先日の、ヘッドライトカプラーを外...
原付2種

原付2種|たまに動かないメーター修理&メチャ暗すぎるテールランプの修理|アドレスV125 K7

先日エストレヤが旅立った後釜として我が家にやって来たアドレスV125ですが、試しに通勤で使ってみたところ・・・「収納スペースがあるって素晴らしい」と痛感しているところです。でも、バルカンで通勤している場合と比べると、煽られる確率は500%ほ...