先日、やっと知人のエストレヤの嫁ぎ先が決まり、次のオーナーさんへの引き渡しも無事に完了しました。
何という奇跡的なタイミングでしょうか・・・
このタイミングで、
とある日に知人から
「ウチのアドレス乗る?」
とのお誘いが・・・
要約すると、
最近乗ることがなく放置しっぱなしなので使ってくれていいから維持してもらえないかな〜?
というお誘いでした。
即答で、
「乗ります!w」
ということで、エストレヤが去った数日後にはその駐輪スペースにアドレスV125が収まることになりました。
さようならエストレヤ
とりあえず綺麗に保管はしていませんが、いつ走り出そうと思っても動かせるように維持はしてありますので知人の知人な次オーナーは自走で帰るとのことです。
知人がTWでおっさん二人乗りでやってきて、自走準備も完了。
タンク凹んでるよー。
リアブレーキ分解清掃したほうがいいかもー。
オイルはそろそろ変えたほうが・・・。
タイヤもそろそろ・・・
シートも破れてるからどうにかしてねー。
な感じで、少しだけ一緒に走った後見送りました。
いや、
久しぶりに少しだけエストレヤに乗ってみたら、ほんと使いやすいバイクだと痛感しました。
エストレヤが125だったらな・・・置いておくのに。
急展開でアドレスV125が我が家にやってくる!!!
先日の夏祭りの夜。
知人と少し話をしていたところ・・・
なぜか、
「ウチのアドレス乗る?」
というお誘いの話に流れていきました。
最近あまり乗れていないし、動かしておかないと朽ちていくから動かしたい。
そんな感じです。
もちろん、
自分「乗ります!」
条件としては・・・
- 税金だけ払ってくれればあとは好きに使ってくれていい!
何と奇跡的な好条件。
エストレヤが去った後、似たような維持するという名目でその後釜となる原付2種。
アドレスV125が我が家にやってくることになった訳です。
アドレスV125を引き取って来た!
夜の7時ごろに約束をしてあったので、7時ごろに知人宅に歩いてアドレスを引き取りに行きました。
エンジン始動までは確認してある。
とのことだったので、何も持たずにヘルメットのみ。
とりあえずサクッとアドレスV125を預かり、ガソリンを給油して自宅へ戻りました。
バルカンとエストレヤ
から、
バルカンと原付2種なアドレスV125
という理想的な組み合わせに変わった訳です。
いつのアドレスV125だ?
正直原付2種に興味があったのは、
現行のアドレス110・・・
新型で買うとしても125ではなく大きめのタイヤを装着した110を買おうと思っていました。
それがそれが、
アドレスV125フューエルインジェクション。
K5とかK7とかK9とかGとか色々あるっぽいんですが、
ウチのはどれに該当するんだ・・・?
加工する際や修理部品の手配などにおいて知っておかないとあとあと不便になりそうということもあり、調べてみることにしました。
- ウィンカーインジケーターがある
- 車体番号が56〜
という点から推測するに、
ウチにやって来たアドレスV125はK7
K7ということは11.4PSということらしいので、結構速いなと感じた理由がわかりました。
とりあえず、
軽さと小ささとそこそこな馬力があるモデルなので80km前後まではノーストレス。
そして停止〜発信のダッシュ力はさすが通勤快速の異名をもつアドレスV125そのものです。
翌日早速通勤で使ってみたんですが、
一般道を走行する速度域ではバルカンより遥かに速い。軽いし気兼ねすることなくちょろちょろ動ける。
安定感は間違いなく大きい方が安定するし、疲労度は小さい分大きくなるとは思うけども、適材適所。
通勤にはやはり軽さは正義でした。
いや、原付2種素晴らしい。
そして、
通勤快速なアドレスV125にさらにGIVIリアボックスが最初から付いているという奇跡的な通勤車両。。。
現状でわかっているアドレス V125の不具合
知人から何点か調子が悪いポイントは聞いてあります。
- テールランプがメチャくらい。
- メーターが動かない時があるけどその時はメーターをガンガン叩けば直るよ。
- 自分で気づいたんだけど、メーターランプが点灯していない。
あとは順番にチェックしていくことにします。
まとめ
エストレヤの嫁ぎ先が決まったー。
とホット一安心していたところ、急展開な話からのアドレスV125が我が家にやってくるということになりました。
原付2種なので二人乗りもできるし、リアボックスも付いていたので色々な物を収納しておけそう。
ひょっとするとアドレスV125が通勤用のメインマシンとなるんじゃないか・・・?
とか思っています。
いや、
むしろそれは予想していること、バルカンは通勤の雨などを気にする必要がなくなったと言うわけで、
フラットフェンダー にしてソロシート を取り付けるべく、本日注文してしまいました。
しばらくは2台体制で。








コメント