いやぁ、タミヤというかなんというか、
トイザらスに行くことはあってもおもちゃコーナーの塗料コーナーに久しぶりに行って色々みてみたわけですが、
「楽しいです笑」
他でも使えそうなアイテムがいっぱいです。
クラシックレンズをイエローに塗装してみた
以前は自分のTWではH4のLEDでイエローを使っていました。現在は実験的にヘッドライトを55W化させてイエロー気味のハロゲンを使っています。自分の場合は通勤で使用しているために夜間の走行も多く夜間の明るさ、雨の日の見やすさも重視しています。見られやすさ?もついでに重視しています。なにせチッコイバイクですから・・・
(LEDにイエローのフィルムを貼ってイエローに見せかけるタイプの画像)
ロービーム
LED≧55Wハロゲン (ややLEDの方が視認性は上)
ですが、
ハイビームとなると
55Wハロゲン>>>>>>LED
となってしまいます。
なのでハロゲンを少しでも雨の日の視認性を上げるためにこれまた試しにイエローを吹き付けて見ました。。。雨の日にどうなることやら
ありきたりなスプレーでシュシュっと
使った塗料はプラモ用のMr.colorのクリアイエローのスプレー。
こいつをベーツライトのクラシックレンズのクリアに吹き付けて見ました。
未塗装状態
当然のことながらクリアです。明るさを取れば余計なことをしない方がいいんですが・・・。夜間、雨の日の被視認性というかクルマや他のバイクとライトの色を変えることで認識されやすいようにしたい。いいように言えばそんな感じです。
一回目吹き付け終了時
ほんのりイエローが乗っかったかな?程度しか色付きしてません。まだ全然足りない模様。
2回目吹き付け終了時
なんとなくイエローが乗っかってきた感じになってきました。うっすい感じのレモンイエロー程度でいいのならこれくらいでいいのかもしれません。
3回目吹き付け終了時
ちょうど3回目の吹き付けを終えた時点で狙っていた程度のイエロー具合が出たのでこの辺りでやめておくことにします。
ただでさえ塗料を載せることで明るさは物理的に落ちるので、狙ったイエロー具合が出ればそれ以上明るさを無理に落とすことはしたくないので・・・(なら吹き付けるなという話ですがw)
さて明るさはどうなることやら・・・
吹き付けは完了したので、何日か寝かしておいて取り付けしてみて様子を見ることにします。
思っている程度のイエロー具合が出るのかどうか・・・
レンズはイエローになっているのでバルブ自体を色々変えたりして見るとみた感じが変わるとは思うんですが、そこまで色々試すほど勿体無いことはできないですし。。。。ん〜・・・








コメント