ワークマンの
レインスーツ バイカーズ BIKERS BR-001
の
「バイク用レインウェア」
としてのトータルバランスには満足しています。
価格帯から考えるとバイク用としては強度、機能性などかなりの高いレベルでバランスが取れている商品だと思います。
ただ、
全てにおいて完璧か?
という話になるとまたこれは別の話で、
今回は一年ほど使った後の現在において、
「ここ、もうちょっとどうにかならないかな〜?」
と思えるポイントに絞って書いてみたいと思います。
-2018年4月6日追記-
そろそろ丸2年が経過しようとしているワークマンのレインウェア バイカーズですが、浸水することもなく快調に通勤に活躍してくれています。透湿性は捨ててしまい、耐水圧にだけ特化させる。潔く浸水させないためにポケットも装備しないあたり、割り切ってターゲットを絞ったいい商品だと思います。
今、一番ワークマンのバイカーズに希望していることは・・・
パンツだけ別で単体販売してくれませんか?
と言うことでしょうか・・・
-2019年3月6日追記-
そろそろ3年目に突入するレインウェアバイカーズですが、耐久性は文句無し。
思うに、
バイク用のレインウェアでワンサイズアップで使おうと思っている方は、ツーサイズアップ以上がお勧めです。細身なシルエットのため、ワンサイズアップでもそれほど大きめとは思えません。
下記のワークマン公式からのサイズ表を見てみると、胸囲サイズがかなりスリムにデザインされていることがわかります。LLサイズでも一般的なバイク用レインウェアのLサイズ未満の胸囲サイズになると思います。
対応サイズ M L LL 3L 5L 身長 160~170 165~175 170~180 175~185 180~190 胸囲 88~92 92~96 96~100 100~104 104~109 胴囲 74~78 78~82 82~86 86~90 90~94
自分は、174cm65kg
というスペックでLLサイズを購入しましたが、2年以上着用した経験から言えることは、3L以上にしておいたほうが下に気込める汎用性があったなと言うこと。
-2019年6月追加-
バイカーズに新型登場。
ワークマン 3レイヤーレインスーツ バイカーズ BR002
店頭には旧モデルのBR001がまだ並んでいたりする可能性がありますので、新型のバイカーズBR002が欲しい方はパッケージをしっかりとチェックした方がいいと思います。
基本的なバイク用レインウェアとしてバイカーズはハイレベルでコスパは最強と言える

雨の中をバイクで走って濡れないようにする衣類。
という観点からシンプルに考えると、ワークマンのバイカーズ BR-001は良くできた商品だと思います。
5800円という価格帯のレインウェアですが、一年経過した現在も濡れることなく快適に通勤や長距離移動のお供として役立ってくれています。
透湿性を犠牲にして耐水圧を15000mmと、他の同じ価格帯のレインウェアのワンランク上の耐水スペックになっているのが効果あるんではないでしょうか?
蒸れは、いくらゴアテックスだったとしても防ぎきれませんからね・・・
大雨の中の高速道路を1時間ほど走行しても問題なかったレベルのカッパでしたので、信頼して現在も使っています。
もし、これがダメになっても次同じものを買うと思います。
で、
一年ほど使っていると、
「ここなー、もうちょいと・・・」
という点も何箇所かありまして・・・w
バイカーズのジャケットのファスナー下部

自分は、ジャケットの裾の部分はドローコードで少し絞ります。
バタバタ暴れられたりズリ上がったり、さらに防寒の意味では風を侵入させたくないので。
で、
その際にちょっと惜しいなー。
と思うポイントがココ
ファスナーが一番下まで付いていないのと、マジックテープのみになるので、
ジャケットの一番下のマジックテープ部分が着用中に外れていきます。
マジックテープのみではなく、生地の一番下にアウトドアメーカーのジャケットなどにもあるように、ボタンでもなんでもいいのでスナップできるように作ってあればそれは防げたんじゃないかと・・・
いや、素直にファスナーの長さを端まで伸ばしてくれていたら問題なかったんじゃないかと・・・
このファスナーの微妙に足りない長さの裏にどういう意図が隠れているのか聞いてみたいところです。
もちろん
ドローコードはジャケットの機能です。
「絞るな!」
という作りのジャケットではありません。
慎重にマジックテープで固定して、ドローコードで裾を絞り過ぎないように・・・
こんな感じで使ってますw
2019年ニューモデルのバイカーズにはボタンが付いてきたようですね。このブログをチェックしてもらえたのか?思っている人が多かったのか?どちらにしても改善されるようです。
バイカーズの袖丈がサイズの割には短い気がする

自分のサイズは、
174cm 65kg
で、使用しているバイカーズのサイズは
LL
カタログスペックでいくと、170cm~180cm
ジャストサイズもしくは気持ち大きめ
くらいのサイズ感になると思うんですが、
ワークマン バイカーズはサイズの割には袖が短い(バイク用として考えた場合)
です。
バイクなどの場合、両手を伸ばしているのでもう少しだけ長ければ・・・
という感じです。
ただ、袖口のマジックテープ部分はかなりしっかり作られているので、短めに感じるとはいえ、濡れやすいというほどではありません。
せっかく股下も長くしたんだから袖ももう少し。。。と思っちゃうわけです。
バイカーズのパンツは細身なので防寒着の上からは着用できなかったw

今度はバイカーズのパンツ。
長さも長めに作られており、外してはいるんですが膝パットが収納できる作り。
ジャケット同様生地もかなりしっかり作られているのでタフに使えています。
冬に思ったことですが、
ちょっとパンツの作りが細身すぎる
バイク用という意味合いで作られているのでわざと細身に作っているのかもしれないんですが、冬場の防寒用のパンツを履いている上からはバイカーズを重ねて着ることはできませんでしたw
ジーンズの上から着用したとしてもダボダボ感は少ないパンツですから、入らないだろうなー。と予想していたんですがやっぱり無理。
オールシーズンで使うとなると最低でも2サイズは大きめを購入しないと無理な気がします。
次買うときは3Lを試着してみてから考えないとなー。
と思っているところです。
バイカーズのパンツのメッシュ部分は膝上まで

パンツの内側のメッシュ素材ですが、
バイカーズをお持ちの方なら
「あるある」
かもしれませんが、パンツを脱いだらこうなりますw
メッシュが膝上で終わっていて脱げばメッシュは外側に露出するし、着用する際には膝より下にはメッシュが無くて生地の内側と擦れます。
多分、メッシュ、膝より下の内側の生地はダメージを受けやすいかな・・・
もともとジャケットに比べて傷みやすいパンツ。
この辺りの作りを改善してもらえるか?
もしくは
パンツ単体での販売も考えてみてはどうでしょうか?w
パンツだけ交換用に販売していれば便利だと思うんですけどw
まとめ
ちょっとワークマン バイカーズの改善あれば・・・
と思うポイントを少しだけ書いてみたんですが、

浸水しないしっかりした首元

ジャケットを絞れたり、

パンツの裾部分もしっかり絞れる形状。
値段で考えればしっかりとバイク用として成り立っている商品なわけでしてw
バイク用品屋さんなどに行ったとしても5000円〜でこれくらい機能性が充実しているレインウェアはありませんし、ホームセンターで数千円で購入するカッパよりも遙かに濡れません。
ただ、
携行しようと思うと、ワークマンのバイカーズは生地の厚みでかさ張ったりするのでコンパクトにはなりません。この辺りが本家バイクメーカーなどとの一番大きな違いでしょうか?
ワークマン バイカーズの主戦場は、常時バイクやカバンに忍ばせる用途ではなく、普段の雨、防寒などでガンガン着倒すようなイメージですね。
ですが、
イージスの流れを組んでいる商品ラインナップのようなので、今後も改善されていくことを期待しています。
例えば・・・
- 膝パッドを収納できる作りはそのままで、膝パッドの付属を無くして価格を下げる。
- 先に痛みやすいパンツのみの販売をそろそろ始めてみるとか・・・。
でも、
2年が経過した現在も全くもって痛んでいる様子も見られないし(流石に3年目ともなると縫製のほつれなど見え始めました。)、今着用しているバイカーズが痛んでしまってダメになってもまた同じ商品を購入しようと思える部分に変化はありません。
すでにニューモデルのバイカーズBR002が発売となっています




コメント