冬の防寒も兼ねて膝用のインナープロテクターを買いました。
ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツっていう冬に履くつもりのパンツには膝パッドが収納できるようになっており、ハードプロテクターも入るんだけどもう少し柔らかい違和感の少ないものを入れておきたいな。
ってことでCE Level.1対応の柔らかめの膝プロテクターを買ってみました。
本当はkomineのこのプロテクターを入れようと思っていたんだけど、
このkomineのプロテクターよりももう一回り薄そうだなってことで買ったのが、ナンカイのプロテクター。
価格的にはkomineのものよりナンカイのプロテクターの方がちょっと高いんだけど、ナンカイのプロテクターの方が形状的に自由度が高そうと思って。
ナンカイ(NANKAI) エルボー&ニープロテクター CE Level.1 ライムグリーン
買ったものはこちら。

ちょっと見た目的にはレゴみたいな感じ。
素材が柔らかいのでフィットさせやすいかな。肘・膝用ですが、今回は膝に入れる予定。
CE Level.1とかCE Level.2とか規格があるみたいなんだけども、要するにレベルが上がるほど防御力が増すと思って大丈夫。
ナンカイのプロテクターはCE Level.1。
CE規格合格基準
・Hilon:YF・PROTECTO社が独自開発した衝撃吸収素材です。
・軽量で薄いながらも高い衝撃吸収性を発揮するHilonプロテクターは、柔軟性もありライディングの妨げになりません。
・特殊防水機能を有し、吸水して重くなることもありません。
ナンカイ
と、公式サイトに記載があります。
ライムイエローが特徴的で、Hilonという衝撃吸収素材を使っているようです。
軽量で。
と書かれていますが、コミネのプロテクターに比べると100gくらい重いです・・・。

ちょっとずっしり感はあると思う。
EUROボア防風デニムにナンカイのSDP-YFE001を入れてみた
まずは外観をチェックしてみます。

パッケージはこんな感じ。
裏面には色々記載されてます。

膝、肘は兼用なのでどちらに入れても大丈夫。
ちょっと思っていたよりも重量感があるので、膝に入れるのが正解かな?って気はします。

平置きしてみると、このような感じで膝や肘にフィットするような形状になっているプロテクターが多い中、このナンカイのプロテクターはフラット。
素材が柔らかいので曲がって部位にフィットさせるって感じになりますね。

こんな感じでワークマンのパンツで膝パッドが収納できるようになっているタイプであればほぼジャストフィットで収まると思います。
特にカットする必要はありません。

EUROボア防風デニムの膝パッド収納部分に横から入れていくだけです。
思っていた以上にサイズ的にはちょうどいい具合。
こちらの中にRSタイチのハードプロテクターを入れた画像を載せてありますが、RSタイチのハードプロテクターを入れた方がガッチリ感は間違いなく上。
このナンカイのプロテクターを入れた後に履き比べてみると、

プロテクターが入っている感はあんまりない。
気軽にプロテクターを入れたいならこちらでもありかな。
まとめ
あえてナンカイのインナー用の膝プロテクターを買ってみました。
感想としては、

重い。ある程度膝肘に沿った形状のほうが良かった気がする。
結構ずっしりとくるので肘に入れるのはオススメしにくい。入れるなら膝かな。という印象なんだけども、膝に入れると元々が膝肘に合わせたカーブ形状のプロテクターではなく、フラットな造りなのでプロテクターが入っているという違和感がなく装着できるという反面、なんとなくフィット感に欠ける。
お勧めできる層としては、
- プロテクターは付けたいけど違和感は出来るだけ少ないほうがいい。
という一点に尽きると思いいます。
膝にしっかりとフィットして欲しいと考えているなら他のプロテクターを選ぶほうがいいような気がします。





コメント