私はCX-5は2台目で1台目がCX-5 4WDのガソリンのモデル 20S。2台目はこの車両で2.2ディーゼルのプロアクティブ4WDです。
短期間に乗り換えたのは、後期モデルとなったディーゼルはそろそろ大丈夫であろうと思ったことと、追従型のクルーズコントロールが搭載されたことと20Sの走行距離が3年で6万キロを迎えそうだったこと。あたりなんですが、
CX-5 後期型でダッシュボード奥からの異音が発生しました。。。
先代のCX-5もダッシュボードの異音に悩まされました。
先代の異音の特徴は、
段差を超えた際にカタカタとダッシュボードの奥の方から音が聞こえる。というもので気温や車内の温度は全く関係ありませんでした。
これに悩まされた方も多数いらっしゃるかと思います。
「段差を超える際などにダッシュボード奥方カタカタと・・・そんな系の音です。」
最終的にはフロントガラスを外して異音対策を施して処置してもらった大手術でした。
今回のダッシュボード異音の発端は昨年の冬
昨年の冬あたりから気温が5度を下回るような環境の時に、車内がまだ完全に温まっていないという限られた状況下で
「段差を超えたら、ダッシュボード奥からカタ、カタカタ、カタ」
音の質も前期モデルに比べると小さいですが、明らかに同じ系統の異音でした。
今年に入って明らかにその異音の発生頻度が上がってきており、年明けにマツダさんに問い合わせというかそんな情報がないか?確認をお願いしたんですが、
「前期モデルは症例がありましたが、後期モデルではありません」
とのこと。。。
とりあえず、音の系統が同じなので前期モデルで販売店にて対応してもらうまでに行っていた対策を施してみました。(その対策は前期モデルでは効果ありで、他の多数のCX-5ユーザーさんも行っていたと思います。)
CX-5 前期、後期に通用するダッシュボード異音対策!
寒い、暖かいで音の出方が変わるということはダッシュボードの形状が温度により変化することで固定が甘くなり、固定されるべきところが固定されずにカタカタと音が鳴る。と推測しています。
行う対策はいたってシンプルで、
ダッシュボードとフロントガラスの間に詰め物をする!
それだけです。それでカタカタ系の音はほぼ解消されると思います。ただ、保証期間内の車両に関しては対策をしたとしても異音の件は販売店と相談しておく方が後々のトラブルを防ぐ意味でもいいと思います。
オススメの詰め物というか値段と長さと硬さのバランスがすごくいいものは・・・
「ホームセンターで売っている」
コーナーガード?子供がテーブルのカドにぶつかっても痛くないアレです。
おそらくホームセンターなどで売っている二番目に小さいサイズです。Lを潰した際の厚みが15mm~20mm程度のサイズだと思います。硬さが絶妙でゴムではしっかりとビビリと止めることはできずクッションテープなどでは弱すぎるんですが、これだと夏でも冬でも前期モデルでの経験上問題ありません。
これをダッシュボードとフロントガラスの間に押し込んでいきます。
L型のまま押し込むのではなくLを∩というかIというか押しつぶして押し込んでいくことがコツです。
左右にあるツィーターのカバー部分以外の中央のダッシュボードに押し込んできます。
こういった内装剥がしがあれば楽に押し込んでいけます。
フロントガラスの下部に黒い部分がありますので、それよりも奥まで押し込んであげれば外から見えることはありません。
この状態でも外からは見えませんが、中から見て少しブサイクですのでもう少し奥まで押し込んでやると、ほぼ気にならないレベルまで持っていけます。ただし、センター部分のみ構造上入りにくいのでセンター部分の入り方を目安にバランスを取ってあげるといいと思います。
L型のコーナーガードのすごいところは、硬さ、値段もそうですが、
通常の車両であればそのままのサイズをそのまま押し込めばきっちり収まりますが、自分の車両の場合はDSRCのビーコンがダッシュボード上にあるために少し線の部分だけカットしてあげる必要があったためにカットした分だけ余りました。
左奥のビーコンの部分だけカットした残りが下です。
ちなみに外からだと、
黒い部分の下に入り込むために全くみえません。
対策後、
「予想通りカタカタ音は解消されました・・・」
まぁ、これで終わりというわけではなく、この処置をしたら音が止まった。という情報を販売店さんに持ち込んで、対策を考えてもらうことにするとします。
出費は1000円未満の作業なので試す価値はあります
音は販売店さんでも一番厄介なトラブルの一つだと思います。聞こえる箇所、聞こえ方はそれぞれで説明の仕方一つでわからなかったり、異音の発生する条件などが揃わずに販売店さんでは聞き取れなかった。など、長期戦になることが多いです。
数百円〜千円程度の出費でCX-5のダッシュボードのカタカタ音は解消できますので、悩みに悩んで対応が見つからない。販売店に相談しても音が解消しない!なんて方は一度お試しください。前期モデルに乗っている方でカタカタ音がしている場合はほぼこれで解消できると思います。後期モデルであっても自分のように解消する可能性もありますので試す価値はあるかと思います。
試して見て、これで音が止まった!ということであれば、それはそれで販売店側も対応がしやすくなると思いますので!!








コメント