先月から整備記録などを文章だけでは説明しにくい部分をわかりやすく映像で。
という趣旨で、youtubeを始めてみました。
まぁ、どうやればいいのか・・・
という状態からスタートしてなんとかヘルメットに顎マウントさせる形でモトブログなども撮影ができる状態になったわけですが・・・
問題が1点!
Goproをヘルメットに取り付けて撮影を始めてからまだ1ヶ月しか経過していないのに・・・
クイックリリースバックルの破損がすでに4個。
これはどうにかしないとやばい。
クイックリリースバックルってどこの部品?
Gopro純正のクイックリリースバックルを購入しようとしても、Goproのクイックリリースバックルは単品での販売はされておらず、セット販売のみ。
クイックリリースバックル一つ欲しいだけなのに3000円とかでバックルのセットを購入する必要があったりするわけです。
ちなみに、クイックリリースバックルというのは・・・

この部品。
ヘルメットにGoproを装着してアームを脱着したりする際の必須アイテム
ヘルメットにGoproやアクションカメラを装着するために、

このようなベースを貼り付けることになります。
そのベースにカチッとはめる形で装着させるアダプターが、
「クイックリリースバックル」
です。

このようなクワガタのような部品が、

マウントベースにはまり込むことでカチッとしたGoproの固定ができるというわけです。
しかし、
このクイックリリースバックルは、
脱着できるようになっている構造上、消耗品であるアーム類の中でもダントツの破損率を誇ります。

このようにカメラを使わない時にはヘルメットから外しておける構造になっているため、頻繁なつけ外しで破損する確率があるわけです。
クイックリリースバックルの壊れ方
クワガタのツノの部分。

ここを左右指で抑えることで取り外しができるんですが、
取り外しの際の指の方向が悪ければ、一瞬にしてツメとしてマウントベースに引っかかる部分、つまりクワガタのツノの部分がぽっきり折れてしまいます。
クイックリリースバックルの強度は純正が一番強い?
もちろん最初はGopro純正のクイックリリースバックルが強度的には一番強いんじゃないか?
と思っていたので、純正を使用していました。
2週間ほど経過した際、指の力の入れる方向が悪かったからでしょうか・・・?
純正のクイックリリースバックルがポキッと折れました。
傷んだ。とか消耗したという使用頻度ではないので、どう考えても力の入った角度が悪かったとしか言いようがありません。
その後、
Amazonで以前に購入してあった安物のクイックリリースバックルに感しては、
1個目は3日ほど、2個目は1週間ほど・・・。残る3個目も1週間程度で割れました。
クイックリリースバックルを割らないようにするためには?
確かに、ヘルメットからクイックリリースバックルを外す際に雑だった。
というのはあります。
ヘルメットを装着したままクイックリリースバックルを外そうとしてみたり。。。
ヘルメットを被ったまま外そうとして1個壊しています。
そして、ヘルメットを装着した状態でクイックリリースバックルを装着しようとした時にも1個破損させています。
残りの2つは無意識のうちに破損させました。
使っていれば雑にもなるし、常に丁寧な扱いをすること自体難しい。
となると、
保証のあるクイックリリースバックルが自分には最適?
割れた直後は丁寧にクイックリリースバックルを取り扱います。
しかし、
しばらくしたら雑になってまたクイックリリースバックルを破損させてしまうわけで、対処方法として気づいたのは・・・
品質保証のあるクイックリリースバックルを使うこと!
【GLIDER製品は1年保証】
万が一、製品に不具合が発生した場合、新品との交換等誠意を持って速やかに対処させていただきますので、まずは直接当ショップにご連絡ください。ご不明な点はどんな事でもお問い合わせください。
glidersport
この品質保証さえあれば。。。
一年間は安心してクイックリリースバックルを使うことができる!
そう考えたわけで。
早速注文したのが、
刻印も入っていて、販売店の自信を伺わせるような個体だと思います。
強度的には、実際よくわかりません。

しかし2個セットで販売されていて、かつ品質保証がついていればしばらく安心して使えること間違いありません。
今のところ購入後1週間が経過していますが、特に破損の傾向、兆候は見られません。

まだ生き残っているgopro純正のJバックルと比較しても色艶はそれほど大差はないように感じています。
まとめ
購入して何の問題も感じていませんが、一番問題になってくるのは万が一割れた際の対応がどうなるのか・・?
というところ。
商品の説明ページには購入履歴から連絡を。
という形で記載されていましたので、購入履歴を確認して一年未満の場合には対応してもらえるような雰囲気です。
破損しないことを一番に祈りながらも、破損させてしまった際の対応に期待しています。



コメント
GliderのL字バックルの2個入りをヨドバシで購入して、僅か3週間程度(毎日は使いませんでしたが)の使用でアッサリ、ツメが折れてしまいました。が、ダメもとで、ヨドバシの店員さんに相談したら交換しますので箱ごとお持ちください。と言われて、持って行ったら、ホントに即交換してくれました。外箱と購入履歴(ヨドバシの会員カード)は必須です。買ったのがヨドバシでホント良かった❗Glierのメーカーとしての良心にも感謝します。どうも有り難う。
なるほど!
問題なく交換してもらえるわけですね。
安心しました。貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは。この記事大変参考になります。私はサードパーティー製のバックパック装着用クイックリリースバックルをアマゾンで購入しましたが到着後取り外しの際にすぐに爪の箇所が折れてしまいました。購入したプロバイダーは良心的で交換対応(返品⇒返金⇒再購入)していただきましたが取り外しの際は注意が必要だと認識しました。しかしまた折れたときにすべてを購入すると高額になるのでクイックリリースの部品だけ販売していないかとAliexpressのショッピングサイトで探すと同じものが見つかりました。名称は「Gopro hero-ヘルメットチェストハーネス」。それも安い!(10個で973円)。 品質は何とも言えませんが予備に10個買いました。試してみましたがアマゾンの商品と何ら変わりありません。