最近のガソリンの単価が高目な価格帯をキープしたまま推移していることがやたらと気になっていますが、今後もしばらくはこの程度の水準は維持するようです。。。
またガソリン代が下がるのはいつのことでしょうか・・・?
そんなことを気にしながら春先からエーゼットのFCR-062を添加し続けていました。

300mlを購入したこともあり、かなりの回数入れ続けることができる感じだったため、一度FCR-062の添加をストップさせていました。
と言ってもFCR-062の中休みは2回だけでしたが、その時の燃費を計算してみたものの、FCR-062の添加の有無で燃費が変わると言ったほどの効果はありませんでした。
というお話です。
ちなみに、
連続して数回添加するというのはフューエルワン 始めPEA配合の燃料添加剤には必須事項だと思います。一回だけとかは効果薄いです。
PEA配合の燃料添加剤は基本的には洗浄効果を期待するもの
FCR-062
を連続添加し続けていた時の体感できた変化はというと、
2~3回目の添加あたりで、
- 始動性の向上
- 始動直後のアイドリングの安定
と言った部分ははっきりと感じ取ることができました。
それ以外には特にこれと言った体感ポイントがあるわけでもないんですが、おそらくガソリンの経路のどこかしらの汚れがPEAによって綺麗になって始動性が良くなった。
という感じなんでしょう。
あと、添加中に大雑把に計測していた燃費でいくと、
21kmプラスマイナス1km
だいたいこの程度の数値でした。
数回目の添加あたりから始動性にもそれ以上の変化は見られず、燃費の変化も特に見られることは無かったので、PEAでソコソコ洗浄し終わったんだろう。
と勝手に推測し、FCR-062の添加を一時中止して変化を見てみることにしました。
FCR-062未使用中の給油でチェックしてみた
FCR-062の添加をストップさせた1回目の給油で計測してみました。
トリップメーターの数値は196kmです。
対して、給油量は・・・・9.82ℓ
燃費を算出してみると・・・1リッター当たり19.96kmとなりました。
若干FCR-062が入っていないことが影響して燃費が1kmほど下がったのかな?
とか思って見たりしたわけですが、
その次の給油のタイミングでもう一度計測してみると・・・
この時のトリップメーターの数値は191km
対して、
給油量は9.05ℓでした。
同じく燃費を算出してみると・・・21.1km
FCR-062を入れていた時と大差ない数値です。
もしかしたら微妙に燃費が良くなるのかもしれませんが、入れてリッター数kmも良くなるというほどの効果は無いのでしょう。きっと。
いや、あったらビビる。あるわけ無い。
というわけで、
300ml缶を開封したまま放置しておくことも勿体無いので、またまたFCR-062の添加を再開することにしました。
今回はタンク内にFCR-062成分がほぼ入っていないであろう計算で、15ℓに対して50ml程度添加しておきました。
体感できるポイントはフューエルワン と似ているのでコスパは高い|FCR-062
FCR-062を添加し始めてから始動性が良くなったり、若干ガソリン経路が綺麗になったおかげ?
が感じ取れているわけですが、
高級添加剤を入れているという感じでもなく、ホームセンターなどで置いてあるわけのわからない格安添加剤の価格帯でPEA配合の燃料添加剤を入れることができるので、
オソロシク コストパフォーマンスの高さ を痛感している現在です。
何ヶ月か入れ続けるつもりで300ml缶を買ってもいいし、お試し感覚でワンコインで購入できる100ml缶を買ってもいい。
このあたりはやはり庶民の味方エーゼットだと思いますね。
まとめ
特に調子よくバルカンで通勤をするようになって1年が経過しましたが、
リアタイヤがそろそろやばいです。
DUROのクラシックじゃ無い普通のやつ

を数千円で購入したものなので、交換するとなってもそれほどダメージがあるわけではありませんが、このタイヤをバルカンのリアに入れた場合・・・寿命的には10000kmほどで交換サイクルが来るようですね。
フロントはまだ全然大丈夫なので、リアだけ同じタイヤを買い直すか?
ヴィンテージタイヤ系に手を出して前後交換してみるか・・・?
ものすごく悩んでいるところです。
コメント