先日からドライブスプロケットを交換してギア比を若干高速寄りに変えて見ようとか、520にチェーンをコンバートして見ようとか妄想しているところです。

ひとまず、先日軽く堆積物は除去しておいたのですが、ドライブスプロケットを止めているナットは27mmということだったので、ナットを購入して試しに外せるかどうか?試しておこうということに・・・
ちなみに27mmのソケットを使うには1/2、つまり12.7mmのソケットレンチが必要です。9.5mmのレンチには24mmまでしか設定が無いんです。
つまり、大トルクが必要なソケットにはそれなりの太さのレンチ使ってねーってことですね。
さて、早速
ドライブスプロケットを露出させる
バルカン左側のドライブケースの後方に5mmの六角1個でスプロケットのカバーは固定されています。
取り外し、後方にスライドさせることでドライブスプロケットを露出させることができます。
先日は、ここで清掃するだけで作業を終えました。
ドライブスプロケットが外せるかどうか試してみる!
使ってみたものは、
普段はホイールレンチとして活用されている1/2のスピナハンドル。あんまり使い道ないんですよねーこれ。でも440mmあるのでなんとかなるんじゃないか?とか思っていました。
で、27mmのソケットを購入したわけです。外せる確証は無いのでアストロプロダクツの安いもの。
こんな感じでソコソコの長さになるので、これで力入れればなんとかなるんじゃ無いのー?
とか思ってました。
そして、ドライブスプロケットの周り止めをマイナスドライバーなどでフラットに戻して回せる状態に準備します。
さて、
これであとは力を入れて回すだけー。
ここまでは良かった・・・
440mmの長さで自分のバルカンのスプロケットには力不足でした!
結局回せませんでした。
最初この状態からスタートさせたわけですが、
- もちろんチェーンは付いたまま
- リアブレーキはガッチリと踏んで必要以上にチェーンを回らないように
- 一応1速に入れてみる
この状態でびくともしませんw
若干前に動くので、前タイヤを駐輪場の車輪止めに当てて前方に動けないようにしてみても
緩む気配なし!w
鉄パイプ鉄パイプ〜〜〜。
と思って見たものの引っ越してきてから鉄パイプなんて使った記憶も無いので持ってませんw
仕方なしに、9.5mmのソケットとエクステンションを使い、80cm程度まで長めにして力を入れて見ますが、鉄パイプほどうまく力がくわえられないのでこれも緩む気配なし・・・
えと、
鉄パイプもなくテコの原理をうまく使えない現状では、自分のバルカンのスプロケットには太刀打ちできませんでした。
ひとまず、今日のところはギブアップ。
鉄パイプでも何処かでゲットしてきて再挑戦してみたいと思います。
その前に、念のために。。。
緩むことを祈ってラスペネを吹き付けておきます。。。
おまじないおまじない
まとめ
今度時間があるときに鉄パイプで長さを稼いでドライブスプロケット外しに挑戦してみたいところです。
というか、
それで緩まないとなると、工賃払ってドライブスプロケットだけ交換してもらうのが一番手っ取り早いですかね。
ドライブスプロケットの交換程度であれば多分工賃も3000円程度だと思うんで、本当は最初からお店に依頼すればいいのにとか思ったりしている自分がいます。









コメント