先日、知人から連絡が入り、
「セローを買うか、CRF250Lを買うか迷ってるんだけどどう思う〜?」
という相談がありました。
その時に、自分が最終的に答えたのは、
「CRF250Lの方がいいと思うよ〜」
という内容でした。
CRF250L乗りの自分がそういう風に答えたシンプルな理由がこちらです。
聞いたこと!オフ車の使い方はどうなのか?
人気ジャンルとは言い難いオフ車の中から一台を選ぶとなるとなかなか難しいものがあります。
もちろん予算、身長体重などの個人的要素も大きく関係してきますし、排気量も影響します。
しかし何よりも一番影響してくる要素が、
「オフ車を買ってどのように使うのか?」
です。
オフロード最優先の場合の選択肢
まず、何よりもエンデューロコースも含めたオフロード全般を最優先して公道走行が可能なバイクを選ぶとすれば、
セロー
一択です。
現在新車もしくは新車に近い程度のバイクを購入するのであればセロー一択という状況になると思います。

それは何故か?
新車で購入することができそうな車種はおそらく、
- セロー
- CRF250L
- KLX230
この3車種に絞られてくると思います。
足つき、低速トルク、パーツの多さ。
全てにおいてセローに軍配が上がります。
もちろんオフ車としてのスペックがデメリットになってしまう可能性はありますが、オフロード走行を最優先するのであれば、セローです。
むしろ他の車種を購入した後でセローにしておけば良かったと後悔することになるでしょう。
オフロード最優先では無い場合
自分もこの使い方のジャンルだと自覚しています。
林道も含めたオフロード全般のスペックもある程度求めますが、
それ以上に、
- 通勤
- 高速道路での移動
- 長距離ツーリング
こういった他の要素に対する耐性をバイクに求めます。
一般道だけの通勤であればセローでも問題ありませんが、高速道路移動なども加味するとセローでは心許ない場合が頻出します。
セローのメリットがデメリットになり、CRF250Lのデメリットがメリットになる
オフ以外を考えた場合に、オフではメリットとして考えられる部分もデメリットになってしまう場合があります。
また、その逆も。
セロー、CRF250Lを比較した際に大きなウェイトを占める部分が、
- 重量
- 馬力
この2点です。
セローの重量は、133kg
一方、
CRF250Lの重量は、144kg
その差は11kgと無視できる数字ではありません。
軽さが正義のオフ車においてCRF250Lは重量級。
林道程度でもその11kgの重さのおかげでちょっとした押し引きや、転倒するかしないか?というギリギリで支える際の重量感をはっきりと感じ取ることができます。
オフ前提で言えばセローの軽さはメリット、CRF250Lの重さはデメリットです。
また、
セローの6000回転で最大トルクを出せる20馬力のエンジン出力はオフロードに置いてちょうど良い具合を演出しますが、CRF250Lの場合の最大トルクは6750回転で出ることになります。
このほんの少しの回転数の違いで、低速トルクが強いセロー。街乗りに向いているCRF250Lという印象をつけています。
このようにオフ前提で考えてみると、セローのメリット、CRF250Lのデメリットと考えられる重量、低速トルクに関しても一般道、高速道路などに目線を変えてみると逆転することになります。
逆転するメリットとデメリット
セローの軽さは高速道路などでの巡行時に風の影響を受けやすく、CRF250Lの重量級のボディはセローに比べると風の影響を受けにくい。
間違いなくセローの軽さがデメリットになってしまう瞬間です。
また、
セローは5速ミッションで20馬力。一方のCRF250Lは6速ミッションで24馬力。
250ccという小排気量エンジンにおいての4馬力差はかなり大きいし、6速があるおかげで高速道路などでの100km巡行も全く苦になりません。
こちらもセローのエンジン特性がデメリットになってしまう瞬間だと思います。
セローかCRF250Lか迷っている時点でオフ最優先ではない可能性が高い!
つまり、
オフロード最優先でバイク選びをしているのであれば、セローかCRF250Lかで悩む必要はなく、セローの一択状態になりますし、悩むことなくセローを購入しているはずです。
セローの高速道路走行が気になっていたりする場合には、すでにセローを選択肢から外していいんじゃないか?と思える使用目的になるのではないでしょうか?
悩んでいる知人に聞いたこと
こういった考え方を元に知人に聞いたのは、
オフ走る?
他何処走る?
といったようなことでした。
帰ってきた答えは、
知人「林道とかも行きたいし〜、ツーリングとかも行きたい。高速とかも・・・」
という定番の答えが帰ってきました。
そして自分が答えたこと。
「それならCRF250Lを買った方が満足度が高くなるはず」
こう答えました。
林道などでは重さが気になることもあるかもしれない。
でも、
そのバイクの使用割合で考えれば何パーセントが林道になるの?
という話。
この知人の使い方を聞いた段階での妥協点はCRF250Lだったわけです。
高速道路の走行性能などが気になる?
つまり
何が言いたいかというと、
高速道路でのセローの走行性能などをGoogleで検索したり、youtubeで調べてみたりしている段階で、すでに一定以上の市街地走行や高速性能を求めているわけで。
そういったセローの苦手なシチュエーションを調べている段階でCRF250Lの方を選ぶべきだということ。
もっと高速性能を求めているのであればCRF250ラリーなどの選択肢も含める必要があるはずです。
言い換えれば、
このページを見てくれてる段階でセローではなくCRF250Lを買った方が満足できることになると思います。
まとめ
もちろんCRF250Lで林道などに入る場合には重量はとても気になります。
支えたり、押したり・・・
でもそれ以上に今の自分の使い方で良かったなと思えるポイントは、
CRF250Lには6速がある。
ということ。
オフロードもそこそこ走れて、高速道路などで100km巡行がそれほど苦にならないオフ車というのもなかなか優秀です。
ダートからツーリングまで、楽しさ広げるデュアルパーパスモデル。
honda
結局は、公式サイトに書かれている、ダートからツーリングまで。
カチッとハマる人が多いのではないでしょうか?


コメント