フリップアップアダプターとシールドを組み合わせるよりは、
シールドとフリップアップアダプターの一体型のシールドの方が少しは隙間が少ないので、前から気になっていたスイングベッキーシールドをつけた見たんですが、
結果的には
「自分の今のヘルメットとの相性は微妙」
でした。
フリップアップできるスイングベッキーシールドが、気になっていて使ってみてるんです
以前はOGKのワイドバブルシールドを使っていました。フリップしない普通のタイプ。
シールドの傷が目立ってきたので思い切ってフリップ付きのスイングベッキーシールドを買って使っています。
とりあえず、グラデーションフラッシュミラーにしたんですが、暗さ的には満足、唯一耐えられないポイントが!
自分のヘルメットだと、巻き込んだ風が目を直撃しちゃいます!
これは、あくまでも自分が使っているネオライダースっていうところのスモールジェットとの相性だとは思うんですが、風の巻き込みが激しく残念なことにまともに目のところに直撃します…
フリップするタイプなので多少は風の巻き込みは増えるだろうと予想していましたが、予想以上でした…
シールドの端にはスポンジが挟まってこれくらいの隙間が生まれています。
これは上から見た画像ですが、サイドから見るとこれくらい
それほど隙間があるわけではないんですが、顎近辺のシールドの形状の問題なのかワイドバブルシールドに比べると、
スイングベッキーシールドはかなり風の巻き込みが増えます。
対策を考えてみた
隙間を塞げばどうにかなるか!
ということで、シールドの端のスイングベッキーシールド付属のスポンジを外してみて
工具箱に入っていた少し薄めのスポンジと入れ替えてみたり、
あんまり変化がなかったんで、工具箱にあった更に薄い1mmのゴムのシートと付け替えてみたり、
とりあえず両方納得のいく仕上がりにはならなかったので却下しました…
シールドに直接もう少し厚手のスポンジを張り付けて隙間を塞げばいいのかもしれませんが、雨の日が少し心配なのでそれはまだ試していません。
シールドに直接張り付けると見た目的にもちょっと残念な感じになりそうですし。
しばらくはこのまま我慢しながらフリップの便利さを感じようと思いますが、そのうち我慢できずにフリップ無しのワイドバブルシールドを買い直しているような気がしてなりません…
当然!フリップ無しのほうが風の巻き込みの面では優秀
そりゃそうです。
フリップさせる分隙間が増えます。
増えた隙間から風がきます。
スイングベッキーシールドのようにフリップできるというのは大きなメリットではあるんですが、
シールドをつけた時の見た目のスリムさ、風の巻き込む量。という部分とフリップの便利さを天秤にかけてみるとどうなんでしょうか…
まとめ
使い勝手重視ならフリップ、シルエット重視ならフリップいらない!
やっぱり上から見たらシルエットはフリップ部分がかさばってスリムな感じではないです。
自分は視力は悪くないの、でコンタクトは不要ですが、普段からコンタクトをしている方などは、スイングベッキーシールドは踏みとどまったほうがいいかもしれません。
スイングベッキーシールドはフリップ無しで使えるように分離できる構造ではありません。
コンタクトの方は固定のタイプのベッキーシールドと隙間の生まれにくいフリップアダプターを合わせておく構成のほうが最悪分離させて使えるので、オススメです。
コメント