TJ | バイクツーキニスト ブログ - Part 23

TJ

ワークマン

ライドオンイージス!|ワークマン|真冬のバイクの防寒ミッドレイヤーとしてなら最強!?

万能の防寒着の王様といえば、ワークマンの「イージス」と理解はしています。あまりの利用者の多さにライドオンイージスという別の商品に逃げてみたわけなんですが、やはり絶大な人気を誇るイージスには敵わないのか?冬の万能防寒着には、当然寒さ対策、雨に...
バイク全般

バイク通勤でお気に入りの靴を汚さないためのシフトカバーはコレだ!

靴を汚さない。靴に直接つける汚れ対策ではなく、シフトにつけるタイプ。目立ってしまわない。こんな感じで靴汚れ対策を考えていたのですが、早速いい答えにたどり着けました。「身だしなみは足元から!」お気に入りの靴、通勤の靴を汚さないバイク通勤をして...
TW225

スカチューンなTWで雨の日に絶対濡れる箇所

雨くらいどうにでもなる。訳でもありません。スカチューンを施されたTWならなおさら雨、雨降り後の走行には気を使います。「走行できるかどうか?」の問題もあれば、走行で汚れてしまうので「その服大丈夫?」な別の問題も発生してしまいますよ。基本的にス...
TW225

バッテリーレスキット併用はバッテリー延命効果あり?!|TW225 ミニバッテリーのセル仕様!

かつてクルマなどで流行した「ホットイナズマ」を代表とする「コンデンサチューン」的なことをTW225にしてあげました。というか、バッテリーレッサーも理屈上はホットイナズマなどと同じくコンデンサですので、バッテリーとバッテリーレッサー(コンデン...
バイク全般

OGKスイングベッキーシールドは風で目が痛かった

フリップアップアダプターとシールドを組み合わせるよりは、シールドとフリップアップアダプターの一体型のシールドの方が少しは隙間が少ないので、前から気になっていたスイングベッキーシールドをつけた見たんですが、結果的には「自分の今のヘルメットとの...
TW225

ワコーズのフューエルワンを通勤バイクのTW225に投入して効果を体感

まず、はじめにお伝えしておきたい事「フューエルワンで明らかに体感できるほど何かが変化するということは元が正常ではなかったと言う事」です。根本的には、燃料ラインをフューエルワンで洗浄する事で新車の頃の状態に少しでも近づけることが出来るかもしれ...
バイク全般

バイク通勤すれば車通勤よりも10万円以上節約のメリットが!

ガソリンが高騰した頃に一度車通勤を考え直したことがありますが、春に車を一台減らすという一大決心をしバイク通勤に切り替えて見た訳です。わかってはいたものの、通勤にかかるガソリン代の負担は恐ろしいほど差が生まれるんですね。実際にバイク通勤に切り...
バイク全般

燃料フィルターをつけておかないと、キャブレターをオーバーホールするだけでは長期間放置したバイクはそのうちオーバーフローする件

バイクカバーすらかけてもらえずに5年以上放置されていたという、カワサキのエストレヤをふとしたことから復活させて乗れるようにして欲しい。と知人から頼まれました。「とりあえず動くようになればそれでいいから!」要するに必要以上にお金かけてくれるな...
バイク全般

雨の日のバイク通勤。ヘルメットに悩む件|濡れないことを重視?乾かしやすさ?

そういえばヘルメットといえば、むっかし原付に乗っていた時に買ったアライのフルフェイスが一番いいものだったような気がします。現在持っているヘルメットといえば・・・ウィンズジャパンのX-ROADというシールド付きのオフメット、ネオライダースと言...
バイク全般

雨の日のバイク通勤時の装備、雨対策、濡れやすい箇所

一年を通してバイク通勤をする!ということでクルマを一台減らしてバイク通勤を始めたわけですが、雨であろうがどんな悪天候であろうが基本はというか絶対バイク通勤です。もしそれでもどうしようもない状況になれば・・・・歩くしかないです笑雨の日のバイク...
ワークマン

ワークマンのライドオンイージスが袖口のマジックテープ修理から帰ってきた

作業服専門店で買った服だから頑丈だろう!そんな事はないわけで、ただの妄想にすぎません。値段相応、そんな言葉がふと浮かびます。安く作ろうと思えば製造を外注しますし、それは東南アジアであったり中国であったり。やはり日本人の手先は器用なんでしょう...
バイク全般

バイクの並走について法律で問題ないのか調べてみた

クルマだと一車線につき複数台が並んで走るという事は、サイズの問題もあり現実不可能ですが、バイクだと極端な話で行けば数台が真横に並んで走るということも物理的には可能ですよね?例えば、知人と並んで走行しているという状況と、いわゆる暴走族さんが複...
TW225

イエローに塗装したベーツライトに明るいと評判の55Wハロゲンバルブを入れてみた|PHILIPS

4.5インチのベーツライトのマルチリフレクターって、配光が悪くてあまり好きではないんですよね。。その点4.5インチのクラシックレンズのタイプは明るさはマルチリフレクターには負けるのかもしれませんが、配光という点で考えればこちらの方が上に漏れ...
ワークマン

ワークマン|ライドオンイージスの袖口のマジックテープが早速ダメになった

服を買う時ってサイズくらいしか気にして買っていないような気がします。ほつれている。とか破れている。とかすら確認していません。。。。要は「サイズさえあってれば」と思っていたんですが、やっぱりきっちり見るべき部分は見ておく方がいいような気がして...
TW225

イエローに塗装したレンズ用にX-tremeVisionを準備した|PHILIPS

LEDは明るくて消費電力も少ないけど、4.5インチのベーツライトにつけることを考えるとハイビームがイマイチなんです。4.5インチのベーツライトは内部のスペースも少なく放熱の問題もあるのか?前につけていたLEDのバルブは半年程度で黒ずんできて...
TW225

ベーツライトのクラシックレンズをイエローに塗装してみた

いやぁ、タミヤというかなんというか、トイザらスに行くことはあってもおもちゃコーナーの塗料コーナーに久しぶりに行って色々みてみたわけですが、「楽しいです笑」他でも使えそうなアイテムがいっぱいです。クラシックレンズをイエローに塗装してみた以前は...
TW225

シクネスゲージがあれば自分で出来るよ!TW225のタペット調整

機械音のやかましいクルマやバイクって至る所からいろんな音がするので、「犯人はどこなのか?」というのははっきりしないことが多いわけなんですが、それなら音がしそうな場所を順番に手入れして行ってあげて「大丈夫な箇所を増やす」ことを意識してあげれば...
バイク全般

夏物のカッパの手入れをする O.D.メンテナンス S.R.ウォッシュイン

昔はホームセンターやスポーツ用品店で販売されている撥水スプレーを使っておけば大丈夫って自分に言い聞かせていたわけですが、「撥水スプレーより効果があってコストパフォーマンスに優れる撥水剤」なるものがモンベルから販売されているので、ここ何年かは...
TW225

ヒューズボックスを探しても見当たらない?!実はヒューズが1個だけのTW225

初めてTWがうちに到着した時に、「え?ヒューズボックスって何処よ?w」って探しました。本気で笑結局は15Aのヒューズが1個だけということがわかって、TWの左後についているツールボックスには予備のヒューズが5個ほどは詰め込んであります。予備が...
TW225

キャブのアイシングか?TW225 京奈和自動車道でエンジン停止

うちの実家は標高が高く、寒く、雨が多い。というキャブにはあんまり良くない地域なので、帰るたびに調子が悪くなり「ボコボコ」してたりすることが多いんですが、それは「予測している範囲内」なんでそれほど問題ではないんです。先日、思っているよりも気温...