最近、ウチの近所で見かけるママチャリ、自転車に乗る年配の方が乗っている様子をみていると、かなりの高確率で自転車用のミラーを装着しているように感じます。
どこかの販売店がそういう安全を前面に押し出したアピールをしているのか?全国的なミラー装着の方向性なのか?
どちらにしてもすごくいい事だと思います。
もともと自転車にはミラーは装着されていませんが、ミラーを装着すると、後方確認はものすごく楽になりますので。
自転車用にミラーを装着する義務は無し
自転車には車やバイクのようにミラーに関する規制はありません。
現在装着率が上がりつつある気がする年配の方の自転車用のミラーですが、あくまでも任意。
それでも安全性を考えてのことだと思います。
地域によっては無料取り付けを推進している警察署などもあるようですが、全国的な動きは見られていませんが、年配の方の事故を減らすためにも大いに推進していいんじゃないか?
と思うくらいです。
自転車にミラーを取り付けるには?
もともと自転車にはミラーがつけられていませんので、基本的には
ミラーは後付け
となります。

どのようなものが取り付けできるのか?
ということですが、
一般的に市販されている自転車のハンドルの太さは、
「22.2mm」
です。
22.2mmのパイプに挟んで取り付けられるミラーであれば大体装着可能だと思います。
例えば、
100均の自転車コーナーにもミラーは販売されています。
しかし、
耐久性が不足していたり、自転車の振動などでミラーが揺れて後方確認が取りにくいものもあります。
自転車用のバックミラーはもともと高価なものではありませんので、それなりのものを購入するべきだと思います。
自転車用のバックミラーは右に?左に?左右に?
では、
簡単に装着できる自転車用のバックミラーですが、
- 左に取り付けるべき?
- 右に取り付けるべき?
- 左右に取り付けるべき?
と、悩んでしまうかもしれません。
本来のオススメは、
「左右両側にミラーを取り付ける」こと
ですが、
幅がミラーの分広くなってしまって自転車の取り回しに不都合が出たりする可能性がありますので、
まずは「右側にのみミラーを取り付ける」
この状態で試してみて、やはり左側にもミラーがどうしても欲しい!
となった場合に左側のミラーを追加するという形がいいと思います。
なぜ自転車のミラーは右側からなのか?
日本の道路は左側通行。

法律上、自転車は乗り物として認識されており、左側を走ることになります。
右側の歩道を走ったり、道路上の右端を走行したりしている自転車は基本的には良くないこと。
つまり、
道路や歩道の左側を走行している自転車に関しては、
「追いこされる際にはほぼ右側から追い越される」
ことになります。
その右後方からの乗り物を確認するための「右ミラー」となるわけです。
自転車の交通量の多い場所を移動するのなら両側ミラーもアリ
左端を走行して右側から追い越されるような交通量であれば右側ミラーのみでも対応は可能ですが、片側3車線のような交通量の多い道路などを横切ったりすることがあるのであれば、間違いなく両側にミラーを装着することをお勧めします。
このような形で左右セットで短めの商品などもありますので、選択肢の一つとして考えてもいいかもしれません。
どのような形状の自転車用のミラーが後方確認しやすいのか?
あとは、実際の使い勝手の問題です。
せっかく買ったミラーをつけたものの後方確認がやりにくいものであれば意味がありません。
基本的な使い勝手で言えば、
- ステーが長いもの
- ミラーの面積が広いもの
この2点をクリアしていれば後方確認の取りやすいミラーと言えると思います。
ただし、
後方の見やすさだけを追求してしまい、あまりにも大きなミラーを取り付けてしまうと、駐輪場での自転車の取り回しに困ってしまったりするかもしれません。
最低限のステーの高さ=サドルに座った際の肘の位置よりミラーが上に来る感じ
このような長さのミラーであればかなり後方確認しやすくなると思います。
まとめ
後方確認するために後ろを振り返ってから前をみるまでの間に、
「前方を確認していない空白の時間」
が生まれます。
バイクに乗っているときでも、ヒヤッとした経験もありますので・・・
特に自転車をメインの移動手段として使っている年配の方のバックミラーの装着率が増えてきているのは、その後方確認の楽さと前方から目をそらす事なく走れるからではないでしょうか?


コメント
「前方を確認していない空白の時間」その通りです。後方に気を取られて前方が
おろそかになってはいけないと思い大人用三輪自転車に”バックミラー”をとりつけました。
予想以上に後方確認が良くできるので安心していましたところ
五回目の外出で、片道10分ほどのスーパーに買い物に行った帰り
昼の12時頃でした。車はほとんど走っていない道路で”幅寄せ”というのでしょうか?
それとも不注意なのでしょうか?
後ろから走って来た車が「ガッツーン!」バックミラーに接触。
大音響と振動に仰天しました。怪我はありませんでしたがバックミラーがドライバーを苛立たせたのでしょうか。故意にやられたのだとしたら恐ろしい限りです。
初めまして
それは怖いですね・・・。
ただし来るのが見えて接触されるのと、認識せずに接触されるのとではダメージに対する心構えが全然違うと思いますので、付けていて良かった。と思える状況なのでは無いでしょうか?
私は、通勤などでバイクで移動しますが、休日などにミラーのないMTBや電動自転車に乗るとミラーのありがたみを感じますので。
当然、後方からの安全確認のためもありますが、後方確認中の前方不注意に寄る過失を防ぐという意味合いでは重要なアイテムだと思います。