久しぶりにヤフオクで探していたものを見つけて落札してしまいました。
おそらく
廃盤の、
バルカン用のデイトナ製ティアドロップエアクリーナー
1000円で落札することができました。別途フィルターを購入するだけで多分ポン付けできるエアクリーナーです。
販売されていた当時の正式名称は、
「カスタムエアクリーナー」
という名前だったようです。
ノーマルエアクリーナーは雨でも全く影響なく使えるので、そのままで乗っていようかとも思っていたんですが、キャブへのアクセス性アップのために社外エアクリーナーに交換することにしました。
形状からすると、エアクリ裏からブローバイもエアクリーナー内に戻せる形状になっているので(見た目上)ホースの置き場に困ることも無さそうです。
バルカン400の純正エアクリーナー
バルカン400()VN400)のノーマルエアクリーナーは、
その大きなボディもさることながら、タンク下のチャンバーのような部分から吸入し、横に見えるエアクリーナー、キャブに繋がっていきます。
雨や、吸気の安定を考えるとよくできた構造ですが、エアクリーナーを外すためにはタンクを下ろしたり作業が多いということがネックでした。
別に吸気効率とか馬力とか、そういうところのこだわりは無いので、雨にも若干強そうな?ティアドロップ型のエアクリーナーを探していました。
ヤフオクで見つけたのは廃盤のデイトナ製ティアドロップエアクリーナー(多分VN400用)
当然新品も視野に入れながら、半年くらいのんびり探していたところ・・・
パッと見は明らかにバルカン用のティアドロップエアクリーナーが出品されていました。
当然、落札。
で、本日到着したところです。
開封して見ると、紛れもなく
デイトナ製
そして各部を確認していくと・・・
VN400との刻印があるので間違いなし。
多分、ボルト位置から推測するとそのままノーマルエアクリーナーボックスを外したところにポン付けで装着できるものと思われます。
純正のエアクリーナーが固定されているボルトをそのまま使うような形状。
水抜きとは考えにくいので、おそらくブローバイの接続でしょうか・・・?
ボルト類も全て付属しており、フィルターのみ別で手配するだけでしたので3000円ほどの出費でエアクリーナー一式が手に入ったことになります。
ティアドロップ(S&S)用フィルター
購入したフィルターは、
とりあえず何でもよかったので、安めのフィルターを購入しておきました。気に入らなければフィルターを外して直キャブでもいいですしね・・・
デイトナ製のエアクリーナーは、
S&Sエアクリーナー(Super E”と”G”を除く)
という通常サイズと幅広サイズがあるうちの通常サイズでいいみたいです。
たまたま自分が購入したのはUNIのフィルターでしたが、
グルーっと全体をチェックしていると・・・
フィルターオイルは添付されておらず、使う前にフィルターオイルは使ってね。という紙切れが挟まっていました。
仮にエアクリーナーに置いてあげるとこんな感じ。
ん〜・・・
固定ボルト、エアクリーナーに対して吸入口が左上にオフセットされて付いているのでフィルターの縁と吸入口が接触するというか、うまくエアクリーナーをはめてあげないと吸気口を半分程度塞いでしまう形で付いてしまいます。
デイトナから販売されていた当時には専用のフィルターがあったんじゃないか?と思わせる装着感です。
後日、デイトナさんに問い合わせをしたところ・・・
当時デイトナから発売されていた名称は「カスタムエアクリーナー」で、このカバーはプレーンタイプということらしく、他にもイーグルタイプ、S&Sタイプなどがあったようで、
プレーンタイプ、イーグルタイプの交換用フィルターは、
12260という品番が適合のようです。ちなみにS&Sタイプは廃盤につき適合品は現存しないとの返答でした。(何が違うのか判りませんが・・・)
一通り、ボルト類も合わせて最終チェックしてみると・・・
全て揃っているようだったので、デイトナ製のバルカン用ティアドロップエアクリーナーはそのまま何も買い足すことなく装着することができるっぽいです。
ラッキーでした。
燃料満タン状態なので、ティアドロップエアクリーナー装着はもうしばらく先に
先日、バルカンの燃料を満タンにしたばかりということと、
明後日に引っ越しする。
ということもあり、エアクリーナーの交換は少しだけ先延ばしになってしまいそうです。。。
そんなことをしているうちに、
落札してしまった、ハーレー外しの8インチのライザーまで到着してしまいました。
あと一週間早ければ、一気に交換できたのに・・・
ライザーはボルト類の交換がうまくできればいいなと思いながらも1400円という安値で落札できたわけで・・・。
うまく装着できなければ売り飛ばそうと企んでいます。
まとめ
メルカリに押されまくっている感があるヤフオクですが、まだまだクルマやバイクの部品を調達するにはヤフオクの方が遥かに優れていると思います。
やはりメルカリは手軽でいいんですけど、詳細画像などがわかりにくいというのがネックですね。
その点、ヤフオクは従来通り画像のチェックや説明欄などがわかりやすいです。
エアクリーナーを社外品に変えるので、セッティングや雨の影響が若干気になるところですが、外周全部がメッシュなSUなエアクリーナーよりティアドロップの方が多分雨に耐えてくれるだろうことを期待して・・・


















コメント