TW225のオイルを交換しておいた。
前回オイル交換をしてから約2000キロほど走行していたので、適当なタイミングで寒くなる前にオイル交換をしておこうかなーと思っていたところ、ヤマハ純正オイルがホームセンターでちょい安売りしていたのでふらっと買ってしまった・・・
出先だけど車載工具で工具足りるかみてみたら
外さなくてもいけるけどアンダーガード外した方が楽なので。。。 → 10mm スパナだけど入ってた笑
廃油受けは・・・・ → あった!
ただし!オイルのドレンは固く締められてあるものが多いため、車載工具では舐めやすくオススメはできません。短くて力も伝わりにくく、その辺にあったハンマーでコンコンしてドレンを緩めました。
ちなみにいつ交換したか記憶にない方はドレンを外す前にオイルの注油口が開けられるかどうか試しておいた方がいいです。TWの形状であればほぼ開けられないことはないですが、抜けるのは抜けたけどオイルが入れられない!という最悪の状況になってしまう可能性がゼロではないので。。。。もちろん開けておいた方がオイルの排出が良くなりますし。
ヤマハさんの交換距離の指定は3000キロ
自分の車両はメーター交換後、約半年で4500キロ。車両が手元に来て現在のメーターにしてから2500キロほどのタイミングでフィルターも合わせて交換済。
そこから約2000キロほど走行しているわけですが、毎日の短距離通勤というあまりオイルにも良くない環境のために早めにしておこうという魂胆なわけです。
まぁ、交換しても1リッターですから。やっすーい4stバイク用のオイルを買って来て交換したとしても1000円でお釣りが十分くるような内容なので、「今日は休みで暇でやることが特に無いからオイル交換でもするかー!」と思えるレベルです。
ノーメンテぽいTWはよくみるので
確かにファッション重視なバイクということはよくわかります。
ただ、動く部分はメンテナンスしましょうね
ごく稀にTWを目撃することがありますが、エアクリは真っ黒、チェーンはサビサビでダルンダルンなのかやたらやかましい、タペット音鳴りまくり、スパトラの皿何枚入れてますのん?って感じで残念な感じのことが多いです。
車検も無いですから、自賠責させ入っていれば走行は可能ですが、、、なんというか。
最低限のことはしておかないと潰れますよー!!!





コメント