先日、ダメになっていたバルカンのホイールベアリングを交換しておきました。

交換後、若干ですが、ブレーキ周りに違和感を感じたので確認をすることに。
症状としては、
ベアリングがダメな時にやたらブレーキの引きずりやブレーキの異音がしていて、かなりブレーキ周りに普段をかけていたのか、ベアリング交換後もディスクとブレーキパッドが擦れていました。念には念を入れて・・・チェックしておきました。
ブレーキローターを確認してみる
フロントタイヤを浮かせてみて回してみましたが、
はっきりとわかる歪みは目視では感じませんでした。ただ、引きずりを起こしていた際に小石などの噛み込みがあったのか?ディスク面が荒れているのが気にはなります。
一番疑っていたんですが、確定しきれませんでした。
キャリパーサポートを外してグリスアップ
キャリパーサポートは写真でいうと、ディスクパッドの右側に付いている部品です。
キャリパーサポートは、キャリパーとフォークを固定しながらブレーキ作動時にキャリパーを保持する重要な部分で、もしかしたらベアリングのガタが出ている際に負担をかけたか?
と気になっていたので、外してみましたが動きもスムーズで特に大丈夫そう。念のために外してグリスアップして再度取り付けしておきました。
こちらも曲がりは目視では判別できませんでした・・・
ピストンの動きを確認してみた
ディスクブレーキのピストンの動きが悪いとブレーキの引きずりを起こしたりすることもあります。先日ブレーキを交換した際にピストンの動きの確認、グリスアップはしてありますが、もう一度チェックしておきました。
画像は前回のブレーキパッド交換時のものです。
ピストンを手で押し戻してみると、戻せる程度なのでもちろん固着はしていません。ブレーキダストが若干付着しているので拭き取ってもう一度清掃、グリスアップしておきました。
ディスクパッドを外した状態でブレーキを握ると少しずつピストンが出てきますので、ある程度出しては手で押しもどすという単調な作業を何度か試してみますが、問題なく戻ります。
ただ、バルカンが手元に来てからピストンのシール類は未交換なので、もしかしたら見えない部分のピストンの汚れや、ピストンのシール類が若干悪さをしている可能性も考えられるので、
近いうちにピストンのシール交換はしておこうと思います。
3箇所の確認、グリスアップ後
ディスク、キャリパーサポート、ピストンをそれぞれチェックしてみて、必要に応じてグリスアップの後、もう一度フロントを浮かせて回してみると、許容範囲レベルの擦れ具合になっていました。
回転に合わせて擦れたり擦れていなかったりという感じでもないので、まぁ大丈夫でしょう。
ただ、ピストンのシールはいつ交換されているのかわかりませんからこの際交換しておくことにします。
もしかしたら、
シールを交換したらピストンの戻りが今よりも良くなって擦れが完全になくなるかもしれませんし。
まとめ
バルカンにはよくあるらしい、フロントのホイールベアリングの劣化は放置しておくとディスクブレーキ周りにかなり負担をかけそうです。
自分のバルカンのベアリングのガタがひどくなり始めてから、ダメになって交換するまでの期間は約1週間程度でしたが、一気にディスク周りに異音やら引きずりを起こしていました。
このままもう少し乗っていたらディスク、キャリパ自体にまでダメージが残っていたと想像できます。
値段を調べてみましたが、
バルカンの新品のローターを購入すると軽く2万円突破、キャリパーサポートの新品も8000円超え。両方歪んでしまっていると部品だけで3万円を超えますw
仮にベアリング、ローター、キャリパーサポートをバイク屋さんに交換お願いしたとしたら5万円では済まないでしょう・・・
ベアリングの交換で済むうちに処置しておいて良かったです・・・
いや、むしろベアリングが完全にダメになって事故を起こす前に交換できて良かったと思うべき。
コメント