いつか買おうと思っていた空調服。
ついに手に入れてしまいました。
というのも、
作業着っぽくないカラーリングの空調ベストがあったから!

電源が入っていない時は普通のベストっぽく見えるから使いやすそう
色々レビューを見ていましたが、やっぱり結局・・・
「バートルしか勝たん」
と結論付けましたので、バートルの2023モデルの空調ベストを購入することにしました。
新しいバートルの空調ベストは19V!
2023年モデルの空調ベスト用のバッテリー、ファンはMAX19Vとのことでスペックが向上したようです。
購入したのは、ベストと2023モデルの19Vバッテリーファンセット
セットとかカラーとか色々選べるようだったのですが、シンプルにベスト一枚、バッテリー、ファン2点セットを購入しました。

結局気になるのは駆動時間ですが、
19V:1時間+13V(5時間)
13V:7.5時間+
9V:13時間
6V:30時間
ということで、一日使おうと思えば9Vでの運用となりそうです。

年式によって互換性があったりなかったりするようですので、買い替えの場合などはよく調べてから購入する方が良さそうですね。

19Vだと1秒間に90リットルの風量とのことですが、空調ベスト初心者なのでどの程度すごいのかよくわかっておりません・・・。

バッテリーの重量は少し重たいスマートフォン程度といったところでしょうか。

充電はUSBなどではなく専用充電器という点は気をつけなければいけないポイントですね。

バッテリー残量も目視でチェックできることからもバッテリーの残量を見ながら風量調整すれば1日うまく使える気がします。
届いた空調服を組み立てていこう!
空調服はベスト、ファン、バッテリーで構成されているようです。
穴の空いた空調ベストにファンを取り付けていきます。

今回購入した空調ベストっぽくないカラーリングの空調ベスト。
もちろん背中にファンを搭載するための穴が開けられています。

このホールにファンを取り付けていきます。
今回購入したファンはベストに合わせてレッドを選んでみました。

というのは嘘で黒にした方が無難なのは分かりながらも色付きの方が安かったので赤を選んでます。

ファン、防塵用のフィルター?、配線の組み合わせです。
ファンをベストに挟み込んでいくだけなので簡単。

外側からファン本体、内側から固定用リングを取り付けていきます。

取扱説明書を見ると、三角マークを合わせるなどといった指示がありました。
要するに落ちないようにしっかり固定してねという感じ。
固定が終われば配線を取り回していくだけです。

配線の長さは長短あるので、長い方をバッテリーから遠い方に繋ぎ、近い方に短い方の配線をつなぐ。
配線を固定できるベルトがあるのでそこに通しておく。

脇下付近のケーブル固定用のベルトは短い方のケーブルのみを通すようです。
あとはバッテリーをベストに収納するためのポケットに入れて配線を繋いでみるだけ。

とりあえずしばらくはこの状態で使ってみますが、色々なサイトをチェックしてみると
「バッテリーはベスト収納しない方が使い勝手がいい!」
と書かれていることが多かったので、重さを感じるようであれば、
デバイスバッグとかいうバッテリーの収納ポーチを買ってみることにします。
バイクで使う予定にしているので、どちらの方がいいのかよくわからないし参考になるサイトもないようなので使ってみないとこれはわからない。
ちなみに、
今回購入したバートルの空調ベストのカラーリングはトリコ。
当方174cm65kgという一般的なスペックですが、購入サイズはL

試しに通電してみたらこんな感じです。
作業着っぽくないからこのカラーリングで正解だったかなと大満足。

後ろから見れば空調服だと一瞬で分かりますが、正面から見ればこんな感じでぱっと見では空調服には見えないはず。

この見た目であれば、作業着っぽくないから使いやすいかなと期待してます。
バイクで空調服を使うなら何V?
まだ真夏ではありませんが、真夏に突入する前に通勤で使っているNMAX125で帰宅しながら空調服の出力を色々と変えながら試してみました。
6Vだと・・・

風が弱すぎて話にならんw
9Vだと・・・

そこそこ涼しいし、信号待ちなどで首元からヘルメットにかけて涼しい風が上昇して頭を冷やしてくれる感はある。
でも、本音を言うともうちょい強い方がいい気がする。
13Vだと・・・

9Vと比べてもかなり風を感じるし、これくらいある方が絶対いいと思う。
バッテリーが7.5時間ほどしか持たなくなるのがネックかな。
19Vだと・・・

かなり涼しい風が体に付きまとう。
でも、実際ここまで風が強くなくてもいいよね。と思う。
こんな感じで、実際に信号待ちなどで空調服のありがたみを感じるためには最低でも9V、できれば13Vでファンを回しておく必要がありそうです。
9Vだと一日使えるけど少し風量不足、13Vだと1日使うには心許ない。そんな感じ。
ちなみに、
ツーリングなど、基本走行している割合が高かったり、プロテクターを装備したり。空調服の効果が期待しにくい環境での使用の場合には、

空調服よりネッククーラーをオススメ
空調服同様、結果的に汗の量を減らしてくれるので暑さで体力を奪われるのを確実に防いでくれます。
ネッククーラーの方が安く手に入るのと、バイクにUSB端子が付いていればバッテリーの心配をしなくていいのがメリットです。
ちなみに両方同時に使ってみましたが・・・最高でした。
まとめ
色々なレビューを見ていると結局バートル、エアークラフトの空調服が長持ちするしコスパに優れるといった評価が多く、自分もそれを信じて購入してみました。
一式揃えて20000円は超える。一方安いのを探せば一万円未満で手に入ったりするけど、一度壊れて買い直しになった時点で費用は並ぶ・・・。

安物買いの銭失い。にならないようにバートル信者になっておきます。
自分が購入したのもはベストですが、フードの付いたベストタイプのものだったりジャケットタイプだったり色々あります。
これでこれから迎える酷暑も乗り越えることができる!






コメント
アスファルト上だと熱風で逆に熱くない?
体感だと暑く感じるかもしれないです。
ネッククーラーもそうなんですが、結果的に最終的に汗の量は少なくなっているので涼しくは感じなくなりますが、効果はあるはずですよ。
こんばんは。
詳細に調べていませんが、服とファンをバラで買った方が安かったかも知れないですね。
最新で良い物は、遮熱マイナス9度を謳っています。
購入された物は、マイナス5度だと思います。
マイナス5度の物なら服のみで、1着1000円弱、送料800円弱で、生産終了品の在庫処分で、売られていますよ。バートルではありませんがw
ヤフーストア にて、 アイズフロンティア で、検索してみて下さい。洗い替えはあった方が良いですから。
こんばんは
多分バラで、買う方が安く済むと思いますよー。
面倒なので早く届く手段選んだ感じです。
というか!
遮熱マイナス5とか9とかってもちろんウエア側の話ですよね?
そこは完全に盲点でした。とりあえずあまり安物のファンは買わないでおこう。って思ってたくらいでして。
また、今度チェックしてみます。ありがとうございます!
あ、洗い替えは大事ですね。めちゃくちゃ同意します。