値段も安く見た目は靴だけど機能は長靴。
つまり濡れない。めちゃくちゃいいよねと思ったレインシューズに防水防寒仕様の冬モデルがありました。
「防水防寒サファリシューズ」
値段も手頃でワークマンの店頭で1900円で購入することができます。
とにかく濡れないので、寒さにどれくらい耐えられるのか?その一点だけが心配です。
防水防寒サファリシューズ
近くにできたワークマンシューズに足こ運んだ時に気になって即買いしたアイテム。
それがこの防水防寒サファリシューズ。
カラーは、ブラック、アースグリーン。あと店舗に白っぽいのがあったような気がするんだけどカタログ上には見当たりません。

構造的には冬用の長靴の機能を持たせて見た目は普通の靴っぽく見せているという感じです。
サイズラインナップはSサイズから3Lまで。
防水防寒サファリシューズのスペック
普通の靴のように見えますが、

タンに見えるように作られていますが、赤マルで囲んだ部分までは繋がっています。靴紐のホール上から2番目から3番目の間あたりです。
靴紐で締め込むことはできるけど実はそれほど靴紐に存在意義はなし。

ソールもしっかり厚みがあるので滑りにくい。
とはいえ、耐久性に期待できるか?
と言われればそれほど何年も使い続けれらるような気はしません。
で、
肝心の防寒スペックですが、

要するに防寒長靴と同じ構造です。
ゴムは冷えると体感的に寒くなるのでどれくらいの温度まで使えるのか?が気になるところ。

こうやってユーロボア防風ウォームパンツで上からカバーしておくとかなり暖かい。

冬の雨で寒くない長靴で見た目もそんなに悪くないやつ!
ってかなりハードルを上げてる。
それでもワンシーズン使い切りと考えても高くない価格帯。
さすがです。
でも、一つだけ
防水防寒サファリシューズのサイズ感はとても小さい!
防寒仕様ではない通常のサファリシューズのサイズ感もかなり小さめでワンサイズアップは必要。
今回購入したサイズも3L。
防水防寒サファリシューズのラインナップの一番大きいものです。
自分の足のサイズが26.5~27cm付近のサイズ。
この状態で3Lを購入しましたが、厚手ではない靴下を履いた状態でそれなりに窮屈感があります。

足のサイズが27cm以上ある場合にはおそらく窮屈すぎて無理だと思うところが残念です。

冬の厚手の靴下を履いて防水防寒サファリシューズはちょっときついかもしらん・・・
一般的な足のサイズの男性の場合は3L一択で問題ないと思います。
まとめ
ワークマンらしい、防水サファリシューズが売れたからついでに防寒機能もつけてしまえ的な防水防寒サファリシューズですが、
案外良い。
値段が値段というところも素晴らしいし。作ってみて打ってみるという気構え。
機能的にはこれで十分なので、来季はサイズ問題の修正お願いします。


コメント