最初の頃から少し歪みがあった我が家のKEマイナー後のCX-5のAピラー内張ですが、いつの間にか車両外側からでも歪みが確認できるレベルにまで変形が進行してしまいました・・・
歪みに気づいていたので、気づいたうちにディーラーにて対応してもらっていれば良かったのですが、後の祭り。
部品交換
するしか方法は無さそうです。
とあるルートから確認したところ、ディーラーにもこの変形というか歪みの情報は入ってきているらしく、部品の品番が新しくなっているようです。
ちなみに、
「3年以内」
であれば対応してもらえるようなので、まだ購入から3年が経過していないCX-5でAピラーの歪みの症状が若干でも出ている場合には、即座にディーラーに持ち込んで問い合わせしてみることをオススメします。
CX-5のAピラー内張の歪みの症状
初期の頃は車内から確認すると歪んでいるな〜・・・。
という事が確認できるレベルでした。
現在は・・・
内側から見てみると、
下の方でガラス面との隙間の黒い部分に違和感を感じるかと思います。
正常な運転席側はというと、
もちろん黒いガラス部分は均一な状態です。
歪みが発生している助手席側のAピラー内張を近くで確認してみると・・・
こんなような状態です。ガラス面の黒い部分が完全に消え去っています。
初期症状としては、
- なんとなく浮いている感じ
- ガラス面の黒い部分の見え方に違和感がある
こんなところです。この状態でずっと維持するものだと思い、気にせずそのまま放置していたところ・・・
外側からですら確認できるレベルに変形が進んでしまうようです。
正常な運転席側のAピラー内張は、
もちろんきっちり装着されているので外側に内張の端が見えることなどありません。
が、
変形の進行している助手席側のAピラー内張を外側から確認してみると・・・
なんとなく中央あたりに違和感があるのがわかるでしょうか・・・?
はい。
歪み続けてガラス面の黒い部分では隠しきれず内張の端の部分が外側からも確認できる状態になってしまっています。
つまり、製造段階での若干の歪み。
ではなく、進行する歪み、変形という事。
近づいて確認してみると、完全に変形している事がわかるレベルになってしまうので、3年経過していないCX-5の場合には一度チェックしてみることをオススメします。
3年未満であれば無償交換の対象かもしれません。
ちなみに、一度Aピラー内張を外してチェックしてみましたが、内側で何かが当たっていて押し出されているというわけではなく、変形している部分の裏には何も支えるものはありませんでした。
素材の問題なのか製造時点での型がおかしかったのか?
どちらにしても少し歪んでいる気がする場合には、その状態から徐々に変形していきますので早めの対処が必要かもしれません。
3年以上経過してしまっている場合には?
うちのCX-5のように、
初回車検が終わってしまっている3年以上経過の車両はどうすればいいのか?
と思うかもしれません。
3年以上経過している場合には、
シンプルに部品交換するしか方法が無いと思います。
部品の金額を調べてみたところ、
ティンテッド トップ 140826- ¥2610
らしです。ディーラーさんにて作業を依頼する場合には工賃なども必要になるかと思いますので、上記金額だけでは収まらないと思いますが・・・
ちなみにAピラーを取り外す際には、
上側にクリップが一箇所、中央付近にクリップが一箇所のみの固定となっていますが、上側クリップは、オス側、メス側が繋がっているため取り外しにコツが必要です。
Aピラー裏にはエアバッグが装着されていたりする箇所となりますので、外してみたい場合や自分で交換される場合などには調べてから交換されることをオススメします。
自分は、繋がっている部分はカットしてしまっています。
まとめ
KE後期モデルとはいえ、やはりマツダクオリティを感じる事が多々あります。
あ、気に入って乗っているCX-5なのでその辺りも納得の上・・・ですが。
とはいえ!
こういった微妙な品質の部分などは、オイル交換時などにサービスさんが気づいて指摘してくれてもいいと思うんです。
リコールなどの情報は必死になってくれていますが、こういった細かい部分を対応してくれたりするとディーラーさんへの気持ちが変わると思うんです。
マツダさんの販売戦略の変更によるブランド化は否定しませんが、品質的にまだまだ行き届いていない部分も多くあると思うので、
こういった部分で
「少し変形が見られたので交換しておきました」
とかフロントさんに声をかけられたりしたら、信頼度アップするんですけども・・・








コメント