バルカンを購入する前には実は結構
「空冷」
「水冷」
って気にはなっていたんですよね。
自分が悩んでいたポイントは、
- メンテナンス性
- 冷却性能
の2点で悩みました。
市場的に安くなっている年式の古い400ccのクルーザーで検討していた。と言うこともあり・・・
まともに、
空冷「ドラッグスター 4TR」
水冷「バルカン VN400」
の2択だったわけです。
結局、距離の浅いノーマル車と言う、掘り出し物的なバルカンを見つけたのでバルカンになったわけですが。
バルカンを購入するまでは案外冷却方式は気になっていたわけで
現在となっては、
「別にどっちでもいいかなw」
「むしろ水冷にしておいてよかった」
と思っている、
「空冷」「水冷」
の違いですが、買う前は見た目が変わるのと、整備性に違いが出るので気になりました。
結構このあたりを気にしている方も多いみたいですが・・・
水冷の場合、ラジエターが前にくるので目立つのか?
多分、買う前って隅々までチェックするから気になるんでしょうねー・・・
多分、購入する際に悩む、このポイント。
結局水冷を買ったとしても気にならなくなるので、どっちでもいいんですよね。
バルカン400の冷却性能は優れているのか?オーバークールなのか?
400cc、800ccと共通のラジエターを搭載するバルカンの400ccのモデルに乗っているため、冷却性能が優れているんでしょうか?
真夏な現在ですら
「冷却ファンが回ったことが一度もありませんw」
それくらいラジエターだけで冷却水を十分に冷やせているっぽいわけです。
軽自動車など頻繁に、
「カチッ」、「ブォーン」、「カチッ」、「ブォーン」
ってエンジンルームから動いたり止まったりするのが聞こえるアレです。
水の量、水が循環しているのか?までは確認してありますが、ファンの作動に関してチェックまでは行ってないので、100%のことは言えませんが、・・・
おかげで真夏の40度近い外気温の中、数時間エンジンかけっぱなしで、渋滞、低速走行、高速道路などを走破してもエンジンが熱ダレするような感覚は一切ありません。
エンジン本体も、水で冷やされているために
「体感するエンジン本体からの熱もマシなような気がします」
この季節はやはり、
水冷にしておいて良かったー。
と思ってしまう。
だからと言って、水冷最高、空冷はダメと言うわけでもなく。
空冷には空冷のメリット、デメリットがあり。
水冷には水冷のメリット、デメリットが存在するわけで。
結局どっちでもいいんですが、
夏場のバルカンのエンジンの安定感は買って正解感を醸し出してくれています。
とはいえ、
「バルカン安定の失火傾向は止まりませんがw」
知人の最新のハーレーの空冷エンジンの話
知人「お前の水冷やからえーよなー」
知人「俺のハーレー空冷やから暑い暑い」
自分「熱ダレしません?」
知人「いや、それがqくぇrtdふぁsdvc・・・・・・・」
要約すると、
知人のハーレーはエンジンの熱対策で、リア側のシリンダーへの燃料供給をストップして?オーバーヒートを防ぐと言う機能が付いていると。
おそるべし最新の空冷エンジン・・・
イメージ的には強制的に単気筒にするような感じ?エンジンはアイドリングもキープできるみたいだし、すごい機能ですね。
まぁ、実際そうやって強制的に熱を出さないようにしないと停車してエンジンを冷やすとか、アナログな作業が必要になりますしね。
停車してエンジンを冷やすと言う作業自体も空冷の味
のような気もしますが・・・
そういえば、
前のTW225の時には、
エンジンオイルが1Lしかないからなのか?
高速道路などを90kmキープして30分を超えてくると、何か出力が下がり気味な感覚がありましたから・・・
空冷、水冷で悩んでいる方へ!
ドラッグスターをはじめとする400ccクラスのクルーザータイプの車種選択の際に、
いや、空冷じゃないと!
ハーレーは空冷でしょ?
とかって悩んでいる方へのアドバイス。
「ハーレーはハーレー、ドラッグスターはヤマハ、バルカンはカワサキですよ?」
ハーレーっぽく。
これが一番中途半端w
ハーレーっぽいのがいいのなら、素直にハーレー買いましょう。買う予算がないのなら諦めて。
ドラッグスターはドラッグスター、バルカンはバルカンです。それも所詮400cc。
ドラッグスターは空冷だから!
とかそんなことどうでもいいと思うわけで。
気に入って買ったのならそのうち気にならなくなるわけで・・・。
ハーレーにはハーレーの良さが、国産クルーザーには国産の良さがあるので、
冷却機構を気にして車種選択するのはナンセンスです。
絶滅危惧種になりつつある400ccクラスのクルーザーなので、同じ車種に乗っている人も少なく被らなくていいですよー?
まとめ
通勤から全てをカバーする必要があるので、それほど高級なマシンを使うわけにもいかず。
ハーレーをはじめとする大型二輪の憧れが無いのか?
といえば、
「使えるものなら使いたいです」
と言うのが本音ではありますが、ある程度、妥協を前提として満足感を与えてくれているバルカンもそこそこ面白いバイクだと思います。
圧倒的なタマ数の少なさ!w
あと5年、10年程度たつとノーマル形状にすぐに戻せるバルカンなんて激しくレア車になっちゃうかもしれません。


コメント