TW225 通勤

通勤バイクとして評価するると?TW225はどうなのか?

スポンサーリンク
TW225
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

通勤の足としてのTW225

2016年5月よりYamaha TW225 DG09J 2004年モデルを通勤の足として使用しています。4月以前はクルマ通勤でしたが、和歌山に引っ越してきて諸事情によりバイク通勤を開始しました。夏までは原付と併用していたのですが、TW225のメンテナンスが一通り終わったことによりTWに一本化しました。

原付と比べてみて

積載性:当然のことながら、原付にはメットインスペースがあり積載という意味ではかないません。TWに積載性を求めるのは酷な話です。しかし、元々原付でもバックパックを背負っていたためにヘルメットが入れられなくなった程度で我慢できるといえばできる感じなんでしょうか。。。

通勤時の走行:横風に強くなりました。まともに風を受けてしまう原付に比べてスカチューンなTWのため風を受け流すんでしょうか笑 走行性能は比べるまでもないですね。走らないTWとはいえ225CCですから。

燃費:原付が2stだったせいかTWの方が燃費は良くなりました。原付が平均25km/liter、TWが平均30km/liter。長距離を走ればTWは40伸びることもあります。

恐るべきキック付という安心感!

始動性のいい状態をキープしつつ、万が一プラグがかぶった場合も考えてプラグの予備さえストックしてあれば通勤の際にバッテリー上がりを心配することが全く不要!

実際、車種選択の際にFTRと悩んだわけですが、この一点がTWを選ぶことになった大きなポイントで、結果として大正解。

始動性のみを考えれば新しいインジェクションという選択肢もありだったんですが、

バッテリーが上がってしまった状況を考えた場合。。。

インジェクションだとブースターで繋いでもらってなんとか始動する状態にするか、バッテリーを交換するか。どちらにしろ時間の大幅なロスは避けられない訳で。。。通勤できたとしても帰りがこれまた心配です。

その点、キックのあるTWだと「あ〜、バッテリー上がってるわ〜。そのうち買っとかないとな〜」程度で済む訳で。

全長短いって素晴らしい!!

最初はハンドルの幅が〜、とか色々考えてました。通勤で実際に使ってみないとわからないもんです。ハンドル幅は広いけどもそんなに苦にはならないです。原付と比べてハンドルの位置が高いこともあり、車のミラーなどもかわしやすい!(すり抜けに対する意見は色々あるかと思うんですが、通勤時の信号で停止している時はすり抜けしてしまいます。)

それ以上に全長の短さに価値を感じます。自転車、原付と並べて停車しても遜色ない。

全長 2025mm (TW225) 

FTR グラトラなどと比較しても短さが際立ちます。

ちなみに原付

ナチュラルボーンスカチューンなZoomerで全長1860mm

15cm程度の違いしか無い!

スカチューンなTWの雨の日は・・・・

走行に関しては結論から行くとなんとかなります!

もちろんエアクリーナーを純正に戻すことも最初は考えていましたし、純正に勝る雨対策は無い!んでしょうが、雨対策をある程度行った現状態で吹け上がりが悪くなることはあっても、走行できない状態に陥ることはありません。逆にいえばある程度の雨対策を行わなければ、通勤では論外です。

ただし、雨の日は背中からフルフェイスまで雨なのか泥なのか跳ね上がってきますので、防水バックパック&フルフェイスでしのいでいます。

フロントフェンダーは・・・・耐えられないので付けました。

現状の雨対策を施してから半年ほど経過しますので、近いうちに雨対策レビューもしてみたいと思っています。。。

TW225
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント