雨くらいどうにでもなる。
訳でもありません。スカチューンを施されたTWならなおさら雨、雨降り後の走行には気を使います。
「走行できるかどうか?」
の問題もあれば、走行で汚れてしまうので
「その服大丈夫?」
な別の問題も発生してしまいますよ。
基本的にスカチューンなTWで雨の日に走行するのは辛すぎます
自分はTWで通勤から何もかもをこなしています。
つまり、雨でもスカチューンなTWで通勤しないといけない。まぁ、そんな車種を選んでいるので仕方ないんですが、濡れる、汚れるポイントを少しご紹介します。
ロンスイの場合は話が全く別の話になるので今回はノーマルのスイングアームの車両の場合という前提です。
フロントフェンダーを外している場合は?
TWでフロントフェンダーを外した場合、フロントタイヤの水跳ねがどこまでくるか?というと、当然足元はモチロンのこと濡れます。タンク下にノーマル位置の場合であればコイルがあるんですが、コイルまで水がかかりそうな雰囲気です。。ハーネスなど電装系には間違いなく良くない感じです。
次は前方からですが、一般道で走行速度が60kmくらいであれば、フロントタイヤから跳ね上がる水は、ヘッドライト、メーター前前方から噴水のようにちょうど目線〜ヘルメットの上あたりまで跳ね上がります。雨天の場合にはシールド無しのヘルメットを使用するとかなり辛いことになります。(シールドがあっても辛いですが笑)
仮にシールドのあるヘルメットをしていたとしてもシールドに水が直撃しますので、相当視界の邪魔になります。常時頭をバイク中央から少し左右にずらしておけば水はかかりませんが、その姿勢を取り続けるのも楽な作業ではありません。
ノーマル〜少し短めのフェンダーを装着している場合は
前方からヘルメットへ跳ね上がってくる水は防いでくれるモノが多いです。ただし、ベリーショートなフェンダーであれば、前方の跳ね上がる水跳ねは防ぎきれないと思います。自分が現在TW225につけているヤフオクで購入した安いFRPのショートフェンダーでメーター近辺より少し上まで跳ね上がってきています。(ただし、体、顔に当たるのは防いでくれています。)
ただ、フロントタイヤから足元に向かってくる雨水はノーマルフェンダーをつけていようが防ぎきれませんので、こればかりはTWだとどうしようもないようなな感じです。
リアフェンダーレス
スカチューンのTWの場合にはリアフェンダーは外されています。鬼太なリアタイヤからの水の跳ねは極悪です。ノーマルフェンダーをつけるか、相当長いフェンダーをつけるかしないと防ぎきれません。。。ノーマルショックノーマルのスイングアームでの話です。
シート後方〜ナンバープレート近辺まで、試しに簡易フェンダーを作ってみて装着してみたことがありますが、全くと言っていいほど効果ありませんでした。
簡易フェンダーとは言え、上から見てリアタイヤを丸々カバーする程度の大きさ、幅で作成してありました。つまり、リアタイヤのさらに後方からぐるーっと跳ねた水が巻いて跳ね上がってくるような感じなんでしょうか・・・
ヘルメット、上着を考えておけばリアからの水跳ねはどうにかなる
ただ、リアからの水跳ねは顔に直撃して走行に支障が出るということはありませんので、ヘルメット、上着をしっかり考えておけばどうにかなります。自分の場合はほぼ防水バッグを背負っていますので背中面は問題ないようにしています。
ただし、ヘルメット、上着は汚れますが・・・
一番辛いのが雨天後のシートの汚れ・・・
雨天の際にはある程度覚悟を決めて走行していますので、雨がかかろうがどうにかなるんですが、雨天後の翌日など、バイクが乾いた後のシートの半端ない汚れが一番面倒です。
路面から汚れ、砂、土を一緒に跳ねあげてくれていますので、雨天後の翌日のシートは砂でジャリジャリ、手で払っても綺麗に落ちません。。そのままシートに座れば100%汚れます。
走行後の濡れた状態のシートを一度しっかり雑巾などで拭き取るか、乾燥後に水拭きするか・・・
これをしておかないと通勤の際に着ている服が砂なのか土なのか?何か汚いw
まとめ
雨天時に走行する可能性が高いTWの場合は、
- ショートフェンダーでもいいからついている方が絶対いい。
- ヘルメットはシールド必須。
- 上着は汚れても後悔しないものを!
- シートはしっかり拭いておく。
最低限こんな形で対応しておけば、スカチューンなTWであっても(辛いですが・・)
どうにかなります。



コメント