ほんとは、こんな雪のようなコンディションの時にはさすがにクルマで通勤したいんですけど…
そんなこと言っても始まらないので頑張って悪天候であっても、tw225で出勤です。
雪が降っている中をTW225で通勤してみた
ウチの通勤号TW225はどノーマルなスカチューンです。
ただでさえ寒くなってきてキャブに悪影響を及ぼしているパワーフィルターですが、珍しく和歌山に雪が降ってしまい朝の通勤時間帯には数センチほどの積雪がある状況で通勤しないといけない状況になりました。
到着するころには路面が出ていて一安心でした。
自分は山間部の積雪のある地域に生まれ育った田舎者ですが、さすがにここ和歌山は滅多に雪がふることがないので、雪が降ってしまうと渋滞が恐ろしいことになります。。。
朝一の始動は特に問題なし・・・
珍しく少しだけ暖気してあげて出発しました。
雪といっても和歌山に降る雪はシャーベット状のぬるっと滑ってしまう自分が嫌いな雪質でして、
車重が軽くタイヤ幅の広いTWなので気をつけて走行しました。
走行開始5分ほどで
「エンジンが止まりそうになりはじめました」
15分ほどの走行で2回信号待ちでエンジン停止。。。
もう、アイドリングを高めに維持しないとエンジンの回転を維持できません笑
低温時かつ湿度が高い状況
スカチューンでパワーフィルター装着車両のために、
寒くて雨ないし雪の降っているとき
にはいち早く影響が出てしまいます。
通勤片道20分ほどですが、数分で体感できるレベルで影響がでてしまいました。
ここ和歌山では雪が降ってしまうという状況は滅多にないんですが、一年を通して考えると
梅雨
台風
雪
寒い日
やはりむき出しなエアクリーナーはちょっとしたことで影響を受けやすいです・・・
前からずっと気になっている
WirusWinのサイレンサー型エアクリーナー
これだと寒さ、高い湿度は防ぎきれないとは思いますが、エアクリーナーに直接水がかかることは防げるんではないか・・・とちょっと考えてしまいました。
ただ、値段が値段なのでこれをつけるのなら純正のエアクリーナーでもいいわけで。。。
やっぱり純正が一番なのか・・・
わかってはいるんですが、純正に魅かれ始めました・・・
クルマもバイクもそうですが、元々メーカーが大きな開発費用をかけて研究をして発売にこぎつけられたものです。
バランスを考えればノーマル。
部品をリストアップしてみて、ヤフオクなども検索してみたりしましたが、出品されているもの以外にも入手しないといけないスモールパーツなども多数あり、
やはりそこそこの値段がかかってしまいそうです。
そのうちエアクリだけは純正仕様に戻すのかもしれませんが、思っていたよりも費用が掛かってしまいそうだったので、今回はなかったことにしておきます。。。




コメント